信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室

信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室に関するブログです。

2022-01-01から1年間の記事一覧

【ご報告】「不登校児童生徒等の学びの継続支援に関する懇談会 座長」

【ご報告】「不登校児童生徒等の学びの継続支援に関する懇談会 座長」 このたび、長野県教育委員会心の支援課が事務局を担当する「不登校児童生徒等の学びの継続支援に関する懇談会」の座長を拝命いたしました。 https://www.pref.nagano.lg.jp/.../happyou/…

【コメント】「子どもの貧困」の過去・現在・未来@[福岡県立八幡高等学校SDGs探求ガイダンス

【コメント】「子どもの貧困」の過去・現在・未来@[福岡県立八幡高等学校SDGs探求ガイダンス 2022年6月29日、福岡県立八幡高等学校からお声かけいただき、SDGs探求ガイダンスの場でオンラインでコメントさせていただきました。 2030年までによるあらゆる次…

 【結果報告】「参議院議員通常選挙アンケート2022」

【結果報告】「参議院議員通常選挙アンケート2022」 7月10日投票日の第26回参議院議員通常選挙を前に、長野県内の大学生を対象としたアンケート調査「参議院議員通常選挙アンケート2022」を実施いたしました。 今回は、信州大学、長野県立大学、長野大学、松…

【講演】「キャリア教育としての『探究学習』(探究学習講演会)」@飯田風越高等学校

【講演】「キャリア教育としての『探究学習』(探究学習講演会)」@飯田風越高等学校 2022年6月27日、飯田風越高等学校の探究学習講演会にお声かけいただき、2年生対象に、「キャリア教育としての『探究学習』」と題した講演をオンラインでさせていただきま…

【研修】「富山県新任教頭研修」@富山県総合教育センター

【研修】「富山県新任教頭研修」@富山県総合教育センター 2022年6月22日、23日と富山県の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の新任教頭を対象とした管理職研修を担当させていただきました。 2日間オンラインでの実施となりましたが、管理職としての「…

【講演】「長野市教頭マネジメント研修(長野市教育と学校の働き方改革推進)」長野市教育センター

【講演】「長野市教頭マネジメント研修(長野市教育と学校の働き方改革推進)」長野市教育センター 2022年6月17日、長野市教育センターにて「長野市教育と学校の働き方改革推進」と題したお話を対面でさせていただきました。 こちらの研修は、長野市の教頭を…

【ご報告】学校における働き方改革専門家等による検討会議 座長

【ご報告】学校における働き方改革専門家加藤による検討会議 座長 このたび、長野県教育委員会で「令和4年度学校現場における業務改善加速事業」の専門家等による検討会議が開催されまして、座長を拝命しました。 今回は、東京大学名誉教授の小川正人先生、…

【講演】「『探究的な学び』から何を掴み取るのか(探究学習ガイダンス)」@長野県松本県ケ丘高等学校

【講演】「『探究的な学び』から何を掴み取るのか(探究学習ガイダンス)」@長野県松本県ケ丘高等学校 2022年6月9日、長野県松本県ケ丘高等学校にて、高校1年生を対象に、「『探究的な学び』から何を掴み取るのか」と題したお話をさせていただきました。 …

【講演】「探究的な学びにどう向き合うか(探究学習ガイダンス)」@長野県松本美須々ヶ丘高等学校

【講演】「探究的な学びにどう向き合うか(探究学習ガイダンス)」@長野県松本美須々ヶ丘高等学校 2022年6月8日、長野県松本美須々ヶ丘高等学校の高校2年生を対象に、「探究的な学びにどう向き合うか」と題したお話をさせていただきました。 松本美須々ヶ…

【研修】「学校運営と教育法規」@長野県義務新任教頭研修

【研修】「学校運営と教育法規」@長野県義務新任教頭研修 2022年6月8日、長野県総合教育センターにて、義務の新任教頭を対象とした研修をさせていただきました。参加者は100名弱の教頭先生です。 今回は、個別具体的な内容に関する研修というよりは、具体的…

【連載「コンパス」第17回】「学校と家庭の『信頼貯金』ー時間をかけて相互に紡ぐもの」

【連載「コンパス」第17回】「信頼=信用×親近感÷不安感」「学校と家庭の『信頼貯金』ー時間をかけて相互に紡ぐもの」--------------------------------------「信頼=信用×親近感÷不安感」「安全・安心な学校」の価値は疑いない。ただ「安全」は客観的であ…

【学会報告】荒井英治郎「withコロナ時代における教育・福祉の教育保障をめぐる制度的課題と展望─地方自治体における「セーフティ・ネット」の構築に焦点を当てて」@日本教育経営学会第62回公開シンポジウム

【学会報告】荒井英治郎「withコロナ時代における教育・福祉の教育保障をめぐる制度的課題と展望─地方自治体における「セーフティ・ネット」の構築に焦点を当てて」@日本教育経営学会第62回公開シンポジウム 2022年6月4日、日本教育経営学会の第62回大会の…

【ご報告】松本市教育委員会事務点検評価委員

【ご報告】松本市教育委員会事務点検評価委員 2022年6月2日、松本市教育委員会事務点検評価委員会の点検評価委員を拝命しました。 教育委員会は、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第26条の規定を踏まえて、毎年その権限に属する事務の管理・執行状況…

【ご報告】「塩尻市若者支援プラン」の策定

【ご報告】「塩尻市若者支援プラン」の策定 昨年、座長として関わらせていただきました「塩尻市子ども・若者応援協議会」で検討をしてまいりました「塩尻市若者支援プラン」が2022年3月に策定され、このたび情報が公開されました。 https://www.city.shiojir…

【ご報告】「塩尻市子どもの貧困対策推進計画」の策定

【ご報告】「塩尻市子どもの貧困対策推進計画」の策定 昨年、座長として関わらせていただきました「塩尻市子ども・若者応援協議会」で検討をしてまいりました「塩尻市子どもの貧困対策推進計画」が2022年3月に策定され、このたび情報が公開されました。 http…

【ご報告】須坂市小中学校適正規模等審議会 副会長

【ご報告】須坂市小中学校適正規模等審議会 副会長 このたび、須坂市小中学校適正規模等審議会の副会長を拝命しました。 当該審議会の目的は、「小中学校の適正な規模及び適正な配置のあり方等に関する教育委員会からの諮問に応じ、調査・審議を行って答申す…

【講演】荒井英治郎「「人口定常化」に向けた「教育環境の充実」」@松本市総合教育会議

【講演】荒井英治郎「「人口定常化」に向けた「教育環境の充実」」@松本市総合教育会議 2022年5月26日、松本市役所にて行われた令和4年度松本市総合教育会議の場で、「「人口定常化」に向けた「教育環境の充実」」と題したお話をさせていただきました。 「…

【講演】「「探究的な学び」のデザイン入門─何のために、何を構想するか」@伊那弥生ケ丘高等学校職員研修

【講演】「「探究的な学び」のデザイン入門─何のために、何を構想するか」@伊那弥生ケ丘高等学校職員研修 2022年、5月25日に伊那弥生ケ丘高等学校の職員研修の場で「「探究的な学び」のデザイン入門─何のために、何を構想するか」と題した講演をオンライン…

【いただきもの】広田照幸『学校はなぜ退屈でなぜ大切なのか』ちくまプリマ─新書,2022年

【いただきもの】広田照幸『学校はなぜ退屈でなぜ大切なのか』ちくまプリマ─新書,2022年 日本大学の広田先生からお送りいただきました。ありがとうございます。 本書は、「道徳は教えられるか」「学校の勉強は仕事に役立つか」「教育は格差を解消できるか」…

【ご報告】「松本市教員研修計画検討会議 座長」

【ご報告】「松本市教員研修計画検討会議 座長」 このたび、松本市教員研修計画検討会議の座長を拝命しました。 令和3年に松本市は中核都市に指定され、松本市教育委員会では独自の教員研修計画を策定し、願う教師像や地域の教育課題を踏まえた教員研修を主…

【書評】荒井英治郎「アンディ・ハーグリーブス、マイケル・フラン『専門職としての教師の資本』」『月刊高校教育』2022年6月号

【書評】荒井英治郎「アンディ・ハーグリーブス、マイケル・フラン『専門職としての教師の資本』」『月刊高校教育』2022年6月号 『月刊高校教育』からのご依頼で、アンディ・ハーグリーブスとマイケル・フランの著書『専門職としての教師の資本』の書評を執…

【講演】「学校を取り巻く課題と方向性(10年後の学校経営と組織マネジメント)」@ベネッセコーポレーション  

【講演】「学校を取り巻く課題と方向性(10年後の学校経営と組織マネジメント)」@ベネッセコーポレーション 2022年5月13日、ベネッセコーポレーションの文教総研さんからご依頼いただき、「学校を取り巻く課題と方向性(10年後の学校経営と組織マネジメン…

【講演】「探究的な学習から何を得るのか」@長野県松本深志高等学校

【講演】「探究的な学習から何を得るのか」@長野県松本深志高等学校 2022年5月12日、長野県松本深志高等学校からご依頼いただき、探究学習ガイダンスの場で「探究的な学習から何を得るのか」というタイトルでオンライン講演をさせていただきました。 学校ブ…

【講演】「何のための探究学習か」@長野清泉女学院高等学校

【講演】「何のための探究学習か」@長野清泉女学院高等学校 2022年5月9日、長野清泉女学院高等学校からご依頼いただき、探究学習ガイダンスの場で「何のための探究学習か」というテーマでオンラインでお話しさせていただきました。 すでに「探究」に着手さ…

【ご報告】第三次長野市生涯学習推進計画の策定

【ご報告】第三次長野市生涯学習推進計画の策定 昨年度、座長を拝命しておりました長野市生涯学習推進計画策定委員会ですが、このたび第三次長野市生涯学習推進計画の策定の運びとなりました。 「学び」の機会を「生涯」を通じて保障していくという普遍的価…

【講演】「教育活動の可視化と成果の検証」@令和4年度県立高校「未来の学校」構築事業研修会

【講演】「教育活動の可視化と成果の検証」@令和4年度県立高校「未来の学校」構築事業研修会 2022年4月28日、県立高校「未来の学校」構築事業の令和4年度研修会の場で、「教育活動の可視化と成果の検証」と題した話題提供をさせていただきました。 高校教…

【連載「コンパス」第16回】「常に「危機」と隣り合わせの学校 意識疎通 課題から学ぶ組織へ」

【連載「コンパス」第16回】 「常に「危機」と隣り合わせの学校 意識疎通 課題から学ぶ組織へ」 --------------------------------------「よい学校」とは、課題が全くない学校を意味しない。「よい学校」とは、課題が解決されていなくとも、学校・保護者・…

【連載「コンパス」第15回】「18歳成人年齢時代 来月幕開け─大人側の心構え 自立に必要」

【連載「コンパス」第15回】 「18歳成人年齢時代 来月幕開け─大人側の心構え 自立に必要」 ---------------------------------------------------------------------------- 「18歳成人年齢時代」が問うているのは、若者の心構えだけではない。問われている…

【連載「コンパス」第14回】「性暴力は子どもの権利侵害 「組織」の問題として襟正せ」

【連載「コンパス」第14回】 「性暴力は子どもの権利侵害 「組織」の問題として襟正せ」 ---------------------------------------------------------------子どもに寄り添い共感的に指導することと、物事を自分の都合で主観的に捉えることは、似て非なるも…

【連載「コンパス」第13回】「対話を通じ「協働的組織」に成熟 教育現場 変化に対応する思考法」

【連載「コンパス」第13回】 「対話を通じ「協働的組織」に成熟 教育現場 変化に対応する思考法」 -------------------------------------------------- 違和感と正直に向き合わないと、人は「思考停止」に陥る。そして、その感覚は、いつしか「空気」となり…