信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室

信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室に関するブログです。

2016-01-01から1年間の記事一覧

【書評】荒井英治郎「鈴木大裕『崩壊するアメリカの公教育』」『月刊高校教育』2016年12月号,学事出版,94頁。

【書評】荒井英治郎「鈴木大裕『崩壊するアメリカの公教育』」『月刊高校教育』2016年12月号,学事出版,94頁。 『月刊高校教育』の2016年12月号に、『崩壊するアメリカの公教育』の書評を書かせていただきました。 公共政策学では、新たな政策課題に直面し…

【解説】荒井英治郎「47都道府県 注目の教育課題(長野県)」『教職研修』2016年11月号,127頁

【解説】荒井英治郎「47都道府県 注目の教育課題(長野県)」『教職研修』2016年11月号,127頁 雑誌『教職研修』の2016年11月号におきまして、「47都道府県 注目の教育課題」の一環として、「長野県」の状況を解説しました。 とりわけ、「一人ひとりの学びが…

【共著論文】中島宏・荒井英治郎「『大学の危機』時代に考える学問の自由・大学の自治─東大ポポロ事件」山本龍彦・清水唯一朗・出口雄一編『憲法判例からみる日本─法×政治×歴史×文化』日本評論社,2016年,187-211頁。

【共著論文】中島宏・荒井英治郎「『大学の危機』時代に考える学問の自由・大学の自治─東大ポポロ事件」山本龍彦・清水唯一朗・出口雄一編『憲法判例からみる日本─法×政治×歴史×文化』日本評論社,2016年,187-211頁。 ご紹介が遅れましたが、山本龍彦・清水…

【キーワード解説】荒井英治郎「教育委員会制度改革」日本学校教育学会編『これからの学校教育を担う教師を目指す─思考力・実践力アップのための基本的な考え方とキーワード』学事出版,2016年

【キーワード解説】荒井英治郎「教育委員会制度改革」日本学校教育学会編『これからの学校教育を担う教師を目指す─思考力・実践力アップのための基本的な考え方とキーワード』学事出版,2016年 毎回のことながら遅れての報告となりますが、日本学校教育学会…

【書評】荒井英治郎「相澤真一・土屋敦・小山裕・開田奈穂美・元森絵里子『子どもと貧困の戦後史』」『月刊高校教育』2016年9月号,学事出版

ご紹介が遅れましたが、『月刊高校教育』(学事出版)の2016年9月号に、書評を執筆させていただきました。 私たちにとって、「戦後」とは何だったのでしょうか。戦後という歴史の1ページに、何を教訓として刻み、何を(無)意識的に忘却してきたのでしょうか…

【書評】荒井英治郎「国立教育政策研究所編『資質・能力【理論編】」『月刊高校教育』2016年6月号,学事出版

【書評】荒井英治郎「国立教育政策研究所編『資質・能力【理論編】」『月刊高校教育』2016年6月号,学事出版 編集 ご紹介が遅れましたが、『月刊高校教育』(学事出版)の2016年6月号に、書評を執筆させていただきました。 中教審は、学習指導要領の改訂を目…

【ゲスト】子どもの支援・相談スペース「はぐルッポ」

昨日に引き続き、本日の授業でもゲストにお越しいただきました。 本日のゲストティーチャーは、松本市で子どもの支援・相談スペース「はぐルッポ」の方です。 信大松本キャンパスから徒歩数分のところのある「はぐルッポ」は、様々な背景で学校に通うことが…

【ゲスト】養護教諭のまなざし

本日の授業では、現在、あがたの森文化会館の2階「青少年の居場所」で、まちかど保健室を開設されている元養護教諭をゲストティーチャーとしてお招きいたしました。 養護教諭としてのキャリア、苦悩や模索、そして、現在のまちかど保健室の取り組みについて…

「中学校夜間学級設置における課題検討会」のスタート

義務教育未修了者等に対して教育の機会を確保する中学校夜間学級について、長野県における設置の可能性や課題の研究を行うため、第1回「中学校夜間学級設置における課題検討会」が7月4日に開催されました。 私は委員、かつ、座長を拝命し、当該検討のマネジ…

【いただきもの】安藤友張編『図書館制度・経営論ーライブラリー・マネジメントの現在』ミネルヴァ書房,2016年(第2版)

【いただきもの】安藤友張編『図書館制度・経営論ーライブラリー・マネジメントの現在』ミネルヴァ書房,2016年(第2版) 過日、日本教育政策学会の大会が実践女子大学で開催されましたが、研究室訪問をさせていただいた際に、安藤友張先生からいただきまし…

【ゲスト】選挙管理委員会

昨日の授業では、ゲスト講師として選挙管理委員会の担当者をお招きした授業を展開いたしました。 選挙の仕組み、中央地方関係、選挙権の歴史、選挙の基本原則など、古くて新しい選挙制度の概要を踏まえ、現在進行中の議論を解説いただきました。ゲスト講演の…

【論文】荒井英治郎「制度としての学校」末松裕基編『現代の学校を読み解く: 学校の現在地と教育の未来』春風社,2016年4月

末松裕基編『現代の学校を読み解く: 学校の現在地と教育の未来』春風社,2016年4月ご紹介遅れましたが、東京学芸大学の末松先生のもとで『現代の学校を読み解く: 学校の現在地と教育の未来』(春風社)に論文を執筆させていただき、このたび刊行の運びとなり…

【講演】平成28年度長野県明るい選挙推進協議会

平成28年度長野県明るい選挙推進協議会にて、「『18歳選挙権』に対する大学側の反応と大学生の意識」と題したテーマで講演をさせていただきました。同日は、----------------------------1.「18歳選挙権」をめぐる論点2.子ども・若者の現在3.大学側の…

【講演】軽井沢町青少年問題協議会

5月13日(金)に軽井沢町青少年問題協議会において、講演をさせていただきました。 「これからの学校と家庭・地域の連携のあり方を考える」 というタイトルで、 ・学校・家庭・地域の連携の必要性が謳われる背景 ・教育改革の動向 ・今後の連携のあり方 とい…

【告知】「日本PBL研究所創立10周年記念フォーラム」

理事を務めさせていただいている日本PBL研究所の創立10周年を記念して、フォーラムを開催することになっております。 当日は、司会を務めさせていただく予定ですが、ご関心のある方はぜひご参加ください。 ------------------------------------------------…

【法規・制度解説】寺崎千秋編(2016)『教務主任実務ハンドブック』教育開発研究所

【法規・制度解説】寺崎千秋編(2016)『教務主任実務ハンドブック』教育開発研究所 ご紹介が遅れましたが、『教務主任実務ハンドブック』の「法規・制度解説」として、以下の項目について分担執筆させていただきました。 ・「主任制度と教務主任の職務」・…

【いただきもの】解説教育六法編修委員会編(2016)『解説 教育六法(平成28年版)』三省堂

【いただきもの】姉崎洋一他編(2016)『解説 教育六法(平成28年版)』三省堂 ご紹介遅れましたが、編者のおひとりである小川正人先生からお送りいただきました。 どうもありがとうございます。 帯にも記されていますように、学教法、教特法、地公法などの…

【いただきもの】下司晶・須川公央・関根宏朗編(2016)『教員養成を問いなおす-制度・実践・思想』東洋館出版

【いただきもの】下司晶・須川公央・関根宏朗編(2016)『教員養成を問いなおす-制度・実践・思想』東洋館出版 同僚の河野桃子先生からいただきました。いつもどうもありがとうございます。 「教員養成」に対しては、これまで教育政策の一分野としての歴史…

【六法】若井彌一監修・河野和清・高見茂・結城忠編『必携教職六法(2017年度版)』協同出版,2016年3月

【六法】若井彌一監修・河野和清・高見茂・結城忠編『必携教職六法(2017年度版)』協同出版,2016年3月 ご報告が遅れましたが、昨年度に引き続き『必携教職六法』の2017年度版に分担執筆させていただきました。 執筆箇所は、事項別解説の「私立学校」に関す…

【いただきもの】井藤元編(2016)『ワークで学ぶ道徳教育』ナカニシヤ出版

【いただきもの】井藤元編(2016)『ワークで学ぶ道徳教育』ナカニシヤ出版東京理科大学の井藤元先生からお送りいただきました。どうもありがとうございます。道徳の「教科化」という昨今の政策動向を鑑みた場合、まさにタイミングを得た刊行です。私自身は…

【編集】伊藤良高他編『ポケット教育小六法〈2016年版〉』晃洋書房,2016年

【編集】伊藤良高他編『ポケット教育小六法〈2016年版〉』晃洋書房,2016年 昨年に引き続き、微力ながら編集委員の仕事をさせていただいている『ポケット教育小六法』の2016年版が刊行されました。 ミニマム・エッセンシャルな内容を厳選して掲載することが…

【報告書】独立行政法人教員研修センター委嘱事業 「平成27年度教員研修モデルカリキュラム開発プログラム『センター研修と教員免許状更新講習との協調によるミドルリーダー育成研修プログラムの開発』」報告書

平成27年度に独立行政法人教員研修センターから委嘱を受けました「教員研修モデルカリキュラム開発プログラム」の成果報告書を公表いたしました。---------------独立行政法人教員研修センター委嘱事業「平成27年度教員研修モデルカリキュラム開発プログラム…

平成28年度もどうぞよろしくお願いいたします。

平成28年4月1日、信州大学に教職支援センター(Center for the Teaching Profession)が発足し、私の所属先も「信州大学全学教育機構」から「信州大学教職支援センター」に変更となりました。 教職支援センターは、 ①教職課程を有する5学部(人文学部,理学…

子ども支援・相談スペース「はぐルッポ」(@松本)訪問

今日は、松本の、子ども支援・相談スペース「はぐルッポ」に学生4名を引率して訪問してきました。 場所は、信州大学松本キャンパスから徒歩2分。 様々な理由で学校に通うことが困難な子どもの「居場所」としてスタートとして3年。現在は20名以上の子どもが…

「思春期の子どもと向き合うための講座」(@松本)に参加

あがたの森文化会館にて開催されていた「思春期の子どもと向き合うための講座」に参加してきました。 「低年齢化する10代の性行動」というテーマで、元養護教諭で、現在、まちかど保健室で活動されている講師による講演をお聞きしました。 この種のテーマは…

【いただきもの】坂本保富(2016)『生き方と死に方―人間存在への歴史的省察』振学出版

【いただきもの】坂本保富(2016)『生き方と死に方―人間存在への歴史的省察』振学出版平成国際大学の坂本保富先生からお送りいただきました。どうもありがとうございます。坂本先生は、数年前まで信州大学で同僚という関係でしたが、現在も引き続きご指導い…

【いただきもの】『東日本大震災と教育に関する研究(全体辺その2)―「3.11」以降の子ども・教師・学校の経験と実践・支援・政策・研究の課題」『平成24~26年度科学研究費補助金 基盤研究(A) 東日本大震災と教育に関する総合的研究研究成果報告書』2015年3月

【いただきもの】『東日本大震災と教育に関する研究(全体辺その2)―「3.11」以降の子ども・教師・学校の経験と実践・支援・政策・研究の課題」『平成24~26年度科学研究費補助金 基盤研究(A) 東日本大震災と教育に関する総合的研究研究成果報告書』2015…

【いただきもの】葉養正明(2015)「廃校の社会的費用」『教育研究ジャーナル』第8巻第1号、「東日本大震災の学校被災の類型と地域構造、教育復旧復興のための学校運営の考察―震災初期の場合」『文教大学教育学部紀要』第49集

【いただきもの】 葉養正明(2015)「廃校の社会的費用」『教育研究ジャーナル』第8巻第1号 葉養正明(2015)「東日本大震災の学校被災の類型と地域構造、教育復旧復興のための学校運営の考察―震災初期の場合」『文教大学教育学部紀要』第49集 文教大学の葉…

【いただきもの】小川正人・勝野正章編(2016)『改訂版 教育行政と学校経営』放送大学教育振興会

【いただきもの】小川正人・勝野正章編(2016)『改訂版 教育行政と学校経営』放送大学教育振興会 大学院時代に大変お世話になり、かつ、現在でもご指導いただいている小川先生・勝野先生からお送りいただきました。本書は、この間の激動の教育政策の動向を…

【いただきもの】大畠菜穂子(2015)『戦後日本の教育委員会―指揮監督権はどこにあったのか』勁草書房

【いただきもの】大畠菜穂子(2015)『戦後日本の教育委員会―指揮監督権はどこにあったのか』勁草書房 ご報告が遅れましたが、日本学術振興会特別研究員の大畠菜穂子先生からお送りいただきました。周知の通り、教育委員会制度は、戦後改革以降の一大改革を…