信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室

信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室に関するブログです。

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【松本深志高等学校×信州大学 「信大連携ゼミ」開講】

【松本深志高等学校×信州大学 「信大連携ゼミ」開講】 2023年度の「信大連携ゼミ」(4年目)、本日開講です。 長野県松本深志高等学校は、2019年度より長野県の高校教育を牽引する新たな学びの場や学びの仕組みを構築するために、先進的・先端的な研究開発に…

【フィードバック】「働きがいがあって、働きやすい職場」のために何から、どう始めていくか」@「活き活き×やりがい職場調査」フィードバック

【フィードバック】「働きがいがあって、働きやすい職場」のために何から、どう始めていくか」@「活き活き×やりがい職場調査」フィードバック 2023年9月25日・9月28日と2日間にわたって、長野県教育委員会と協働して実施している「活き活き×やりがい職場調…

【フィードバック】「自律性支援の認知に関するアンケートフィードバック」@豊野高等専修学校

【フィードバック】「自律性支援の認知に関するアンケートフィードバック」@豊野高等専修学校 2023年9月26日、豊野高等専修学校から依頼いただきました生徒の自律性支援に関する認知アンケートのフィードバックをオンラインでさせていただきました。 生徒を…

【講演】「これからのキャリア教育のあり方を考える」@伊那商工会議所教育再生特別委員会

【講演】「これからのキャリア教育のあり方を考える」@伊那商工会議所教育再生特別委員会 2023年9月19日、伊那市商工会議所教育再生特別委員会からご依頼いただき、「これからのキャリア教育のあり方を考える」と題した講演を対面でさせていただきました。 …

【講演】「探究的な学びの不安や困り感にどう向き合うか」@長野県高等学校校長会

【講演】「探究的な学びの不安や困り感にどう向き合うか」@長野県高等学校校長会 2023年9月19日、長野県高等学校校長会からご依頼いただき、「探究的な学びの不安や困り感にどう向き合うか」と題した講演を総合教育センターでさせていただきました。 当日は…

【連載「コンパス」第29回】「子どもの全人格的な成長の糧─体験の貧困は自己責任か」

【連載「コンパス」第29回】「子どもの全人格的な成長の糧─体験の貧困は自己責任か」 自分という存在は、自分の外側にある環境との対話を通じて、また、自分の内側で揺れ動く感情の内省を通じて育てられていくのである。 ----------------------------------…

【フィードバック】「子どもの非認知的能力に関するアンケート調査」

【フィードバック】「子どもの非認知的能力に関するアンケート調査」 2023年9月15日、松本市の子どもの非認知的能力に関するアンケート調査の結果のフィードバックをオンラインで行いました。 今回は、手挙げ方式であったものの、40校弱の学校が参加表明をし…

【講演】「18歳成年時代における主権者教育の課題と展望」@長野県明るい選挙推進協議会

【講演】「18歳成年時代における主権者教育の課題と展望」@長野県明るい選挙推進協議会 2023年9月15日、長野県明るい選挙推進協議会の場で、「18歳成年時代における主権者教育の課題と展望」と題した講演をオンラインで実施させていただきました。 当日は、…

【連載】第6回「不機嫌な学校とご機嫌な学校」(連載「働き方改革を『アンラーン』する」『内外教育』第7102号,2023年9月1日)

【連載】第6回「不機嫌な学校とご機嫌な学校」(連載「働き方改革を『アンラーン』する」『内外教育』第7102号,2023年9月1日) 今年度から、時事通信社の『内外教育』誌上で、「働き方改革を『アンラーン』する」と題した連載をさせていただいております。…

生徒の主体性を育む交流会2023

【生徒の主体性を育む交流会】 2023年9月10日(日)、令和5年度「生徒の主体性を育む交流会」を長野県総合教育センターにて対面で開催いたしました。 当該交流会は、長野県高等学校長会生徒の主体性を育む専門委員会と長野県教育委員会学びの改革支援課が共…

【対談】「未来志向で考えるこれからの“学校を核とした地域づくり”(地域と学校の連携推進研修)」@長野県生涯学習推進センター

【対談】「未来志向で考えるこれからの“学校を核とした地域づくり”(地域と学校の連携推進研修)」@長野県生涯学習推進センター 2023年9月8日、昨年度に引き続き、長野県生涯学習推進センターからのご依頼で、「地域と学校の連携推進研修」の場で、「未来志…

荒井英治郎「書評:ティモシー・R・クラーク『4段階で実現する心理的安全性』」『月刊高校教育』2023年9月号,106頁

荒井英治郎「書評:ティモシー・R・クラーク『4段階で実現する心理的安全性』」『月刊高校教育』2023年9月号,106頁 『月刊高校教育』からのご依頼で、ティモシー・R・クラークの『4段階で実現する心理的安全性』の書評を執筆させていただきました。 https:/…

【書評】荒井英治郎「勅使川原真衣『「能力」の生きづらさをほぐす』」『教職研修』2023年9月号,114頁

【書評】荒井英治郎「勅使川原真衣『「能力」の生きづらさをほぐす』」『教職研修』2023年9月号,114頁 教育開発研究所の『教職研修』からのご依頼で、勅使河原真衣さんの『「能力」の生きづらさをほぐす』の書評を執筆させていただきました。 ドイツの言語…

【論文】「コロナ禍における教育・福祉の機会保障をめぐる制度的課題と展望ー不登校児童生徒に対する『セーフティ・ネット』の構築に焦点を当ててー」『日本教育経営学会編『日本教育経営学会紀要』第65号,2023年6月,126-129頁

【論文】「コロナ禍における教育・福祉の機会保障をめぐる制度的課題と展望ー不登校児童生徒に対する『セーフティ・ネット』の構築に焦点を当ててー」『日本教育経営学会編『日本教育経営学会紀要』第65号,2023年6月,126-129頁 ご報告が遅れましたが、昨年…

【いただきもの】加藤美乃里・百瀬千里・西尾淳・栗林恭子『学校生活のためのにほんご やまのぼり(コピーして使える日本語指導書&ワークブック )』学事出版,2023年

【いただきもの】加藤美乃里・百瀬千里・西尾淳・栗林恭子『学校生活のためのにほんご やまのぼり(コピーして使える日本語指導書&ワークブック )』学事出版,2023年 このたび「松本市子ども日本語教育センター」の皆さんから『学校生活のためのにほんご …