信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室

信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室に関するブログです。

2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

テスト期間

前期の授業も終了し、現在はテスト期間。テスト監督の業務もありますが、 昨日は自身の担当科目の「教育行財政概論」の試験でした。 出席していた履修者はほぼみんな試験に臨んでくれ、 あとは試験の採点および成績処理です。 この授業は従来の高校の授業や…

weekend end

この土日は久しぶりのオフ。土曜日は、 午前中、9月下旬にあるコンサートのチケットを獲得すべくネットでエントリーするも残念な結果に。 その後、カメラ屋で写真の現像を受け取り、 来週末実家に帰る際のささやかなお土産を選び、駅付近のレストランで食事…

back wash effects

小耳に挟んだところ東京は雨が続いているようです。こちら信州も同僚からの話によれば、今年は雨が多いとのこと。 どうしたんでしょうか。 さて、今日もルーティンのタスクを早々に片付けて、 授業準備に明け暮れました。 でも、少し仕事がはかどり無事に週…

「若者」とは?

今日は合間合間に懇談会が2本。 短時間ではありますが、非常に興味深く話を伺えました。途中、学会年報の発送作業を行いまして、 後ほど執筆者の皆様方には年報が届くものと思われます。 もうしばらくお待ち下さい。 明日は、集中して授業準備に取り組むつも…

七転八倒

今日は、朝から雨かと思ったら、昼には、ギンギンの太陽がお目見えし、気付けば今はしとしと雨が降っています。どうなっているんでしょうか。松本だけ? 今日のタスクは・・・・書類処理 ・依頼原稿のテーマだけ見て頓挫 ・依頼書評の本の表紙だけ見て頓挫 …

風まかせ

松本は、あいかわらず天気がいいのですが、風がものすごく強いのが気になるところであります。クーラーがありませんので、窓を開けたいところですが、大量の書類が心配・・・。 今朝は、附属図書館に行き、80年代の雑誌を漁る。 早速複写をしまして、明日読…

第4回FDセミナー

今日は、午前中の教育行財政概論では、 「教育バウチャー制度」について解説しました。 学生の所属しているところが地方国立ということもあって、 公私間格差の問題など、若干バウチャーのメリットとデメリットが伝わりにくかったのかもしれないと猛省してい…

評価ブーム

昨日は関東の大学で非常勤でした。扱ったテーマは学校評価制度の改革です。学校評価ブームと呼ばれる現象の契機について概説した後、学校評価と教員評価の異同、学校評価の類型と特徴(自己評価、外部評価、第三者評価など)、アカウンタビリティの5W1Hなどに…

Needs come true?

今日は、空き時間を使って、生協で文房具を購入。これは、本当にすばらしいもので、 最大、シャープペン、ボールペン×4本が1本にまとめられます。今まで持っていたものが合計4色まででかつボールペンのみだったので(シャーペンは不可能)、格段に使い勝手が…

入口と出口と接続

本日も正規の(といっても労働裁量制ですが)勤務時間前に出勤し、ルーティンの研究を行って快調に1日がスタート。 今日は授業がなかったので、9月1日〜4日と4日間連続で行われる集中講義の「教育法規概論」と「教育制度・政策論」の授業準備に明け暮れまし…

第3回FDセミナー

本日は、午前中に「教育行財政論」の授業。大テーマは、公立学校改革の諸動向ですが、本日の授業では、「学校選択制」を議論の対象にしました。履修者のみなさんには、あらかじめこの改革に対する自身の見解を表明してもらった上で、参考となる新聞の記事を…

フル回転

今日は、朝一番でフィールドワーク。係の会議に参加し、その後お昼まで授業を参観させてもらいました。 校長先生にもお時間を作っていただきまして、 学校の状況や学校経営課題など様々なお話を聞くことができました。 また来週よろしくお願いします。 その…

風向き

昨日今日と香川県の四国学院大学で行われた日本教育政策学会。 住んでいるところの距離の問題で、本日の課題研究の途中で失礼させていただきましたが、年報編集幹事の職責(執筆依頼、お礼、会議のロジ)は一応果たせたのではないかと思います。また次号の編集…

一刀両断

今朝は早朝に信州を出発し、 バスで新宿へ。途中1冊本を読み終え、 午前11時から某案件について打ち合わせ。午後は、小田急線を使って、非常勤の授業へ。 授業の冒頭では、富山県で50年以上行われているという 「思考大会」について紹介し実際に履修の学生さ…

読み漁り

気づけば、もう7月。 着任して、3ヶ月が経過したことになります。 7月1日には、1つ年齢を重ね、気持ち新たに仕事をしています。6月は、海外に行ったり、FDセミナーに参加したり、ログブック講座に参加したり、都内で研究会に参加したり、土日を使って研修を…