2024-01-01から1年間の記事一覧
【対談】「こどもまんなか支援の課題と論点( 学校外での不登校支援の現在)@令和6年度いじめ・不登校地域支援事業第2回全県研修会 2024年11月18日、令和6年度いじめ・ 不登校地域支援事業第2回全県研修会の場で、NPO法人Hugの篠田阿依様と対談させて…
【連載】「政策トレンド⑦(連載「働き方改革を『アンラーン』する 第20回)」『内外教育』第7204号,2024年11月12日,14-15頁。 時事通信社の『内外教育』誌上で、「働き方改革を『アンラーン』する」と題した連載をさせていただいております。 第20回のテー…
【書評】荒井英治郎「書評:児美川孝一郎『新自由主義教育の40年』」『月刊高校教育』2024年12月号,99頁 このたび学事出版さんの『月刊高校教育』(2024年12月号)に、児美川孝一郎『新自由主義教育の40年』の書評を執筆させていただきました。 この国の未…
【講評】「「探究」することに意味はあったのか(1学年「信州学」最終発表会)」@長野県松本県ケ丘高等学校 2024年11月16日、あがたの森講堂にて、長野県松本県ケ丘高等学校の1学生の「信州学」最終発表会の場で「「探究」することに意味はあったのか」と題…
【ペダゴー資格認定講座】「教育政策との向き合い方」「個人と組織の育ちと学び」 2024年11月16日、ペダゴー資格認定講座として、①「教育政策との向き合い方」、②「個人と組織の育ちと学び」と題した話をオンラインでさせていただきました。 本日は、①「教育…
【連載「コンパス」第40回】「存在感増す『教育投資家族』 再考求められる学校の役割」 ------------------------------ 2024年11月16日付の『信濃毎日新聞』の「教育面」( コンパス)に、第40回目の連載原稿を寄稿しました。 今回のテーマは「教育投資家族…
荒井英治郎編『教育政策オーラル・ヒストリー 河上恭雄(元国立オリンピック記念青少年総合センター所長)』信州大学学術研究院総合人間科学系,2024年3月 高度経済成長期以降の教育政策は、いかなる課題認識を軸としながら課題設定され、いかなる過程を経て…
【研修】「ゼロから捉える働き方改革( 松本市ミドルリーダー研修)」@松本市教育文化センター 2024年10月24日、松本市の教育文化センターで行われた「 松本市ミドルリーダー研修」において、「ゼロから捉える働き方改革」 と題した研修をワークショップ形…
【連載】「政策トレンド⑥(連載「働き方改革を『アンラーン』する 第19回)」『内外教育』第7195号,2024年10月1日,10-11頁。 時事通信社の『内外教育』誌上で、「働き方改革を『アンラーン』する」と題した連載をさせていただいております。 第19回のテー…
【連載「コンパス」第39回】「令和の学校の姿―「官僚制」的な組織なのか」 ------------------------------ 2024年10月5日付の『信濃毎日新聞』の「教育面」( コンパス)に、第39回目の連載原稿を寄稿しました。 今回のテーマは「学校と官僚制」です。 関心…
【松本深志高等学校×信州大学 「信大連携ゼミ」開講】 2024年度の「信大連携ゼミ」(5年目)、本日開講です。 長野県松本深志高等学校は、2019年度より長野県の高校教育を牽引する新たな学びの場や学びの仕組みを構築するために、先進的・先端的な研究開発に…
【講演】「「活き活き×やりがい職場」づくりのポイント」@ 枚方市教育委員会(「笑顔の学校」プロジェクト交流・研修会) 2024年9月24日、枚方市教育委員会の「笑顔の学校」 プロジェクト交流・研修会の場で、「「活き活き×やりがい職場」 づくりのポイント…
【フィードバック】「働きがいがあって、働きやすい職場」のために何から、どう始めていくか」@長野県教育委員会「活き活き×やりがい職場調査」フィードバック 2024年9月18日・9月20日と2日間にわたって、長野県教育委員会と協働して実施している「活き活き…
【講演】「未来社会への向き合い方と探究」(第2部会 教育課程「新しい時代に向けての特色あるカリキュラム~主体的な探究学習の実現に向けて~」)@中部地区私学教育研修会(長野大会) 2024年9月19-20日、中部地区私学教育研修会(長野大会)の場で、「…
【連載】第18回「政策トレンド⑤(連載「働き方改革を『アンラーン』する 第18回)」『内外教育』第7188号,2024年9月3日10-11頁。 時事通信社の『内外教育』誌上で、「働き方改革を『アンラーン』する」と題した連載をさせていただいております。 第18回のテ…
【講演】「子どもの育ちと学びに対する向き合い方」@ 安曇野市立明南小学校PTA講演会 2024年9月13日、 安曇野市立明南小学校のPTAからご依頼いただき、「 子どもの育ちと学びに対する向き合い方」 と題した講演を対面でさせていただきました。 保護者の皆様…
【職員研修】「探究的な学びの実現はなぜ難しいのか」@松本市立開成中学校 2024年9月2日、松本市立開成中学校からご依頼いただきまして、職員会議の場で「探究的な学びの実現はなぜ難しいのか」と題したテーマでお話しさせていただきました。 授業参観もさせ…
【講演】「「活き活き×やりがい職場調査」フィードバック」@枚方市教育委員会 2024年9月2日、枚方市教育委員会内の小中学校の皆様に、「活き活き×やりがい職場調査」フィードバックをオンラインでさせていただきました。 「活き活き×やりがい職場調査」は、…
【連載「コンパス」第38回】「生活苦 未来展望できず 「『国民生活基礎調査』から」 ------------------------------ 2024年8月31日付の『信濃毎日新聞』の「教育面」( コンパス)に、第38回目の連載原稿を寄稿しました。 今回のテーマは「データからみる生…
【講演】「これからの教育行政課題と新任教育委員の役割を考える」@令和6年度新任教育委員研修(長野県市町村教育委員会連絡協議会) 2024年8月28日、長野県市町村教育委員会連絡協議会からご依頼いただき、新任教育委員を対象とした新任教育研修会の場で「…
【書評】荒井英治郎「書評:坂口恭平『生きのびるための事務』」『月刊高校教育』2024年9月号,73頁 このたび学事出版さんの『月刊高校教育』(2024年9月号)に、坂口恭平『生きのびるための事務』の書評を執筆させていただきました。 マンガ風に進む本書は…
【連載】第17回「政策トレンド④(連載「働き方改革を『アンラーン』する 第17回)」『内外教育』第7182号,2024年8月6日 時事通信社の『内外教育』誌上で、「働き方改革を『アンラーン』する」と題した連載をさせていただいております。 第17回のテーマは、…
【ご報告】朝日村教育大綱検討委員会 委員長 2024年7月29日、朝日村教育大綱検討委員会の委員を拝命するとともに、委員長の役割も拝命いたしました。 今回朝日村では、「教育大綱」の改訂に合わせて、努力義務である「こども大綱」の策定も見込んでいます。 …
【ご報告】「長野県青少年問題協議会 会長」 2024年7月26日、長野県庁にて行われた令和6年度第1回青少年問題協議会の場で、長野県青少年問題協議会の会長を拝命しました。 任期は、令和6年6月13日までの約2年間となります。 昨日は、①長野県子ども・若者支援…
【巻頭言】「不登校支援の論点と展望」『信濃教育』第1652号(令和6年7月) 『信濃教育』からご依頼いただき、「不登校支援の論点と展望」という論考を執筆いたしました。 https://shinkyo.or.jp/publishingnews/post-11686 https://shinkyo.or.jp/wp-conten…
【講演】「組織で進める学校の働き方改革」@名古屋市教育委員会かいぜんプロジェクト学習会 2024年7月18日、名古屋市教育委員会からの依頼で、名古屋市教育委員会かいぜんプロジェクト学習会の場で、「組織で進める学校の働き方改革」とのタイトルで講演を…
【講演】「法規・制度・政策との向き合い方」@信濃教育会「新しい時代の教育」研究調査委員会 2024年7月17日、信濃教育会の「新しい時代の教育」研究調査委員会におきまして、「法規・制度・政策との向き合い方」と題した講演をいたしました。 3年前からお引…
【連載「コンパス」第37回】「「競争」から「共創」の時代へ─学校の現在地まず把握を」 ------------------------------ 2024年7月13日付の『信濃毎日新聞』の「教育面」(コンパス)に、第37回目の連載原稿を寄稿しました。 今回のテーマは「自己認識と当事…
【講演】「長野県における不登校支援の現状と課題」@沖縄県のフリースクール関係者の皆様 2024年7月11日、沖縄県のフリースクール関係者の皆様からお声掛けいただきまして、「長野県井おける不登校支援の現状と課題」と題した講演と意見交換をオンラインで…
【諮問】「塩尻市こども計画の策定について」 2024年7月11日に開催されました塩尻市子ども・若者応援協議会におきまして、このたび塩尻市長から「塩尻市子ども計画の策定について」諮問を受けました。(同協議会の会長を拝命しております) これまで、塩尻市…