信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室

信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室に関するブログです。

2017-01-01から1年間の記事一覧

【研修】「長野県の教育課題と学校マネジメントー学校組織における「中堅教員」の役割(キャリアアップ研修)」@長野市教育センター

【研修】「長野県の教育課題と学校マネジメントー学校組織における「中堅教員」の役割(キャリアアップ研修)」@長野市教育センター 10月30日に「キャリアアップ研修」として、長野市教育センターにて「長野県の教育課題と学校マネジメントー学校組織におけ…

【研修】「教職キャリアのリフレクションと展望(キャリアアップ研修)」@長野市教育センター

【研修】「教職キャリアのリフレクションと展望(キャリアアップ研修)」@長野市教育センター 10月26日に「キャリアアップ研修」として、長野市教育センターにて「教職キャリアのリフレクションと展望」というタイトルで登壇させていただきました。 キャリ…

【講演】「これからの学校事務職員の職務のあり方を考える」@第51回長野県公立小中学校事務職員研修大会

【講演】「これからの学校事務職員の職務のあり方を考える」@第51回長野県公立小中学校事務職員研修大会 10月26日に第51回長野県公立小中学校事務職員研修大会(長野県総合教育センター)にて、「これからの学校事務職員の職務のあり方を考える」というタイ…

【論文】荒井英治郎「教育・福祉改革と制度設計の指針」末松裕基編『教育経営論』学文社,2017年,23-42頁。

【論文】荒井英治郎「教育・福祉改革と制度設計の指針」末松裕基編『教育経営論』学文社,2017年,23-42頁。 ご報告が遅くなりましたが、末松裕基先生が編者をされた『教育経営論』(学文社)に「教育・福祉改革と制度設計の指針」というタイトルで論文を執…

【書評】荒井英治郎「たかまつなな『政治の絵本—現役東大生のお笑い芸人が偏差値44の高校の得票率を84%にした授業』弘文堂」『月刊高校教育』2017年9月号,学事出版。

【書評】荒井英治郎「たかまつなな『政治の絵本—現役東大生のお笑い芸人が偏差値44の高校の得票率を84%にした授業』弘文堂」『月刊高校教育』2017年9月号,学事出版。 『月刊高校教育』2019年6月号に、今話題沸騰中のたかまつななさんの『政治の絵本—現役東…

【研修】「現代日本の教育課題と教育行政に期待される役割」『新任教育委員研修』@長野上水内教育会館

【研修】「現代日本の教育課題と教育行政に期待される役割」『新任教育委員研修』@長野上水内教育会館 8月23日に、長野上水内教育会館にて、新任教育委員研修を担当させていただきました。 現代日本の教育課題や教育改革のトレンドの概説とともに、教育委員…

【研修】「学校組織マネジメントとリーダーシップ」『高校新任教頭研修Ⅱ』@長野県総合教育センター

【研修】「学校組織マネジメントとリーダーシップ」『高校新任教頭研修Ⅱ』@長野県総合教育センター 8月8日に、長野県総合教育センターにおいて、高校新任教頭研修の講師の仕事をさせていただきました。 「変革期のスクールリーダーは、何を管理するのか?」…

【講演】「これからの松本市の教育を考える」『平成29年度松本市教育会 教育講演会』@松本市教育文化センター

【講演】「これからの松本市の教育を考える」『平成29年度松本市教育会 教育講演会』@松本市教育文化センター 8月7日に松本市教育会主催の教育講演会でお話しさせていただく機会を得ました。 「これからの松本市の教育を考える」という大きなタイトルでお話…

【研修】「これからの学校事務職員の職務のあり方を考える」『松本市小中学校事務研究会夏期研修会』@松本市合同庁舎

【研修】「これからの学校事務職員の職務のあり方を考える」『松本市小中学校事務研究会夏期研修会』@松本市合同庁舎 ご報告が遅れましたが、7月31日に、松本市小中学校事務研究会主催の夏期研修会(@松本市合同庁舎)の講師の仕事をさせていただきました…

【研修】「学校組織マネジメントとスクールコンプライアンス」@上越市立教育センター

「学校組織マネジメントとスクールコンプライアンス」 上越市教育センターにおいて校長・教頭・生徒指導主事を主とした対象の悉皆研修として、「スクールコンプライアンス研修」を担当させていただきました。 「学校組織マネジメントとスクールコンプライア…

【講演】「新学習指導要領と教職員の働き方改革」@大北市町村教育委員会連合協議会

【講演】「新学習指導要領と教職員の働き方改革」@大北市町村教育委員会連合協議会 6月29日に大北市町村教育委員会連合協議会主催の研修会におきまして、 「新学習指導要領と教職員の働き方改革」と題した講演をさせていただきました。 長野県における大北…

【論考】荒井英治郎「『18歳選挙権時代』の若者と地域連携ー『有権者』から『主権者』へ、『政治参加』を『地域参加』『社会参加』からー」長野の子ども白書編集委員会編『長野の子ども白書2017』2017年,30-31頁

荒井英治郎「『18歳選挙権時代』の若者と地域連携ー『有権者』から『主権者』へ、『政治参加』を『地域参加』『社会参加』からー」長野の子ども白書編集委員会編『長野の子ども白書2017』2017年,30-31頁 『長野の子ども白書2017』に、寄稿させていただきま…

【研修】「学校組織マネジメントーチーム学校の創造」@長野市教育センター

【研修】「学校組織マネジメントーチーム学校の創造」@長野市教育センター 長野市教育センターにて、「学校組織マネジメントーチーム学校の創造」という研修の講師として登壇させていただきました。 「学校組織マネジメント=(教育)法的思考 +(教育)実…

【講演】「学校・家庭・地域の連携」@寿地区地域づくり協議会児童福祉部会

【講演】「学校・家庭・地域の連携」@寿地区地域づくり協議会児童福祉部会 5月24日に寿地区地域づくり協議会の児童福祉部会(長野県松本市寿公民館)にてお話をさせていただく機会を得ました。 「地域包括ケアシステム」の構築(平成37年)を前に、 地域づ…

【書評】荒井英治郎「斎藤美奈子『学校が教えないほんとうの政治の話』」『月刊高校教育』2017年6月号,学事出版,94頁。

荒井英治郎「斎藤美奈子『学校が教えないほんとうの政治の話』」『月刊高校教育』2017年6月号,学事出版,94頁。 『月刊高校教育』2017年6月号に、斎藤美奈子さんの『学校が教えないほんとうの政治の話』の書評を書かせていただきました。 「資本主義VS社会…

【講演】「「18歳選挙権」時代における主権者教育の現状・課題・展望」@平成29年度長野県選挙管理委員会連合会委員・職員研修会

4月25日に長野県庁(講堂)におきまして、「「18歳選挙権」時代における主権者教育の現状・課題・展望」と題した講演をさせていただきました。 これは、平成29年度長野県選挙管理委員会連合会委員・職員研修会の一環としご依頼いただいたものです。 公職選挙…

【論文】荒井英治郎「教員の研修権」佐々木幸寿編『学校法(教師のための教育学シリーズ3)』学文社,2017年4月,214-227頁。

【論文】荒井英治郎「教員の研修権」佐々木幸寿編『学校法(教師のための教育学シリーズ3)』学文社,2017年4月,214-227頁。 東京学芸大学の佐々木幸寿先生にお声かけいただき、第13章として、「教員の研修権」に関する章を執筆させていただきました。http:…

【授業方法】「『ソクラテス・メソッド』と『グループ・ワーク』の併用」『教職支援センターニューズレター』第5号(2017年春号)

【授業方法】「『ソクラテス・メソッド』と『グループ・ワーク』の併用」『教職支援センターニューズレター』第5号(2017年春号) 本務校で所属している教職支援センターで季刊発行されている『ニューズレター』に授業紹介として、私の授業にて採用している…

【論文】荒井英治郎「『法』のなかで生きる教員とは?―ブレーキ/モーターとしての法」井藤元編『ワークで学ぶ教職概論』ナカニシヤ出版,2017年4月,70-83頁。

東京理科大学の井藤元先生にお声掛けいただきまして、 第6章として、「『法』のなかで生きる教員とは?―ブレーキ/モーターとしての法」を執筆させていただきました。 http://www.nakanishiya.co.jp/book/b284569.html 本書は、「教師になるとはどのようなこ…

【HP報告】「信州大学松本キャンパス大学生活アンケート2017」の結果概要(@信大生×松本市議会プロジェクト)

ご報告が遅くなりましたが、松本市議会事務局からの依頼をきっかけに、2016年10月に発足した「信大生×松本市議会プロジェクト」が実施した「信州大学松本キャンパス大学生活アンケート2017」(実施主体:信州大学教職支援センター荒井英治郎研究室)の結果の…

【いただきもの】京都私立高校研究会『東京私立高校研究 研究報告書(V)』2017年3月

京都私立高校研究会『東京私立高校研究 研究報告書(V)』2017年3月 京都府立大学の吉岡真佐樹先生からお送りいただきました。ありがとうございます。 以前、当該研究会にお呼びいただき講演をしたことをきっかけとして、継続してお送りいただいております。…

平成28年度のリフレクション

2016年4月に設置された信州大学教職支援センターでの仕事も2年目に入りました。 初年度から地域連携部門長を拝命し、地域における教育課題に真摯に向き合うことを心がけながら、学校や教員が地域とどのように連携・協働していくべきか、そして、大学が地域と…

【いただきもの】菱村幸彦(2017)『Q&A スクール・コンプライアンス111選』ぎょうせい

【いただきもの】菱村幸彦(2017)『Q&A スクール・コンプライアンス111選』ぎょうせい 出版社のぎょうせいさんを通じて、謹呈いただきました。どうもありがとうございます。 信州大学に着任して、早7年が過ぎ去ろうとしていますが、 着任直後から、教員を対…

【編集】伊藤良高他編『ポケット教育小六法〈2017年版〉』晃洋書房,2017年

【編集】伊藤良高他編『ポケット教育小六法〈2017年版〉』晃洋書房,2017年 編集委員の仕事をさせていただいている『ポケット教育小六法』の2017年版がこのたび刊行されました。 私は微力ながらのお手伝いしかしておりませんが、少なくとも日本で販売されて…

【報告】「中学校夜間学級設置における課題検討会」答申

平成28年度におきまして、座長を拝命しておりました「中学校夜間学級設置における課題検討会」の答申がとりまとめられました。 中学校夜間学級は、戦後の混乱期において義務教育を修了できなかった者の就学機会を保障する場として、これまで大きな役割を果た…

【論文】荒井英治郎・丸山和昭・田中真秀「日教組と人材確保法の成立過程」『教職研究』第9号,2016年,87-121頁。

ご報告が遅れましたが、信州大学教職支援センター編『教職研究』第9号に、以下の論文を執筆致しました。 荒井英治郎・丸山和昭・田中真秀「日教組と人材確保法の成立過程」『教職研究』第9号,2016,87-121頁。 私は名古屋大学高等教育研究センターの丸山和…

【いただきもの】葉養正明「東日本大震災後の生徒の生活・学習環境の変化と教育復興政策の効果―岩手県宮古市中学生対象の第2回,第3回調査を通して―」『教育学部紀要』第50集,文教大学教育学部,2016年

文教大学の葉養先生から御送付いただきました。どうもありがとうございます。 本稿は、「2007〈平成19〉年度,2013〈平成25〉年度に実施された岩手県宮古市立中学生対象の2回の調査の対比と,第3回目(2016〈平成28〉年7~8月)の素集計の結果の報告を目…

【講演】市民教育講座 第3回「子ども・若者と社会との関わりを考える~学校・家庭・地域連携」

【講演】市民教育講座 第3回「子ども・若者と社会との関わりを考える~学校・家庭・地域連携」 「市民講座」の第3回(3月9日)が松本市中央公民館(Mウイング)にて行われ、 全3回にわたる連続講座が無事に終わりました。 第3回の主な内容は、下記の通りです…

【いただきもの】ドナルド・A・ショーン(柳沢昌一・村田晶子監訳)『省察的実践者の教育―プロフェッショナル・スクールの実践と理論』鳳書房,2017年

工学院大学の安部芳絵先生から、お送りいただきました。 どうもありがとうございます。 本書は、「reflective practioner」の概念で著名なドナルド・ショーンの著書の訳書となっております。『省察的実践とは何か』に関しては、多くの皆さんも読まれているこ…

【分担執筆】若井彌一監修(河野和清・高見茂・結城忠編)『必携教職六法(2018年度版)』協同出版,2017年2月。

【分担執筆】若井彌一監修(河野和清・高見茂・結城忠編)『必携教職六法(2017年度版)』協同出版,2017年2月。 昨年度に引き続き、「私立学校編 事項別解説」に「私学行政」、「学校法人」、「私学振興」に関するキーワードを執筆させていただきました。 …