信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室

信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室に関するブログです。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

令和4年度「子どもの未来をはぐくむ支援者のつどい~ 経験者の声から考える~」

令和4年度「子どもの未来をはぐくむ支援者のつどい~ 経験者の声から考える~」の全2回終了。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 ------------------------------ -------- 不登校、長野県内の学校以外の「まなびの場」 を利用する子どもたち…

【松本市教員研修計画の策定】

【松本市教員研修計画の策定】 座長を拝命しております「松本市教員研修計画検討会議」の全5回にわたる会議が終了しました、 研修権を有する中核市・松本市では、教育大綱や教育振興基本計画を踏まえながら、「子ども・教師の育ちと学びを支える教職員研修」…

【フィードバック】「働きがいがあって、働きやすい職場」のために何から、どう始めていくか」@「活き活き×やりがい職場調査」フィードバック

【フィードバック】「働きがいがあって、働きやすい職場」のために何から、どう始めていくか」@「活き活き×やりがい職場調査」フィードバック 2022年9月27日、今年度長野県教育委員会と協働している「活き活き×やりがい職場調査」に関して、ご参加いただい…

【講演】「人材・組織開発論と課題解決の技法」@長野県公立小中学校事務研究会レポート作成委員会

【講演】「人材・組織開発論と課題解決の技法」@長野県公立小中学校事務研究会レポート作成委員会 2022年9月26日、長野県公立小中学校事務研究会の研究の場で、「人材・組織開発論と課題解決の技法」と題した話題提供をさせていただきました。 当日は、①キ…

【講演】「不登校支援の過去・現在・未来ー大人は、誰の、 何のために、何をするかー」@これからの不登校支援の仕組みを考える対話の会

【講演】「不登校支援の過去・現在・未来ー大人は、誰の、 何のために、何をするかー」@これからの不登校支援の仕組みを考える対話の会 2022年9月22日、これからの不登校支援の仕組みを考える対話の会の場におきまして、「不登校支援の過去・現在・未来ー大…

【講演】「学校事務職員は、カリキュラムマネジメントにどのように向き合っていけるか」@三重県伊勢市小中学校事務の共同実施協議会

「学校事務職員は、カリキュラムマネジメントにどのように向き合っていけるか」@三重県伊勢市小中学校事務の共同実施協議会 2022年9月22日、三重県伊勢市小中学校事務の共同実施協議会からご依頼いただき、「学校事務職員は、カリキュラムマネジメントにど…

【研修講師】「学校における人材開発と組織開発を考える」@公立小中学校事務職員現任第七部研修

【研修講師】「学校における人材開発と組織開発を考える」@公立小中学校事務職員現任第七部研修 2022年9月14日、長野県教育委員会義務教育課からの依頼で、「公立小中学校事務職員現任第七部研修」として、「学校における人材開発と組織開発を考える」と題…

【生徒の主体性を育む交流会】

【生徒の主体性を育む交流会】 2022年9月11日(日)、長野県総合教育センターにて、令和4年度「生徒の主体性を育む交流会」を対面とオンラインのハイブリッド方式で開催いたしました。 こちらは、長野県高等学校長会生徒の主体性を育む専門委員会と長野県教…

【講演】「心理的安全性と協働的な同僚性のある職場づくり」@第2回長野市版働き方改革ミニフォーラムオンライン

【講演】「心理的安全性と協働的な同僚性のある職場づくり」@第2回長野市版働き方改革ミニフォーラムオンライン 2022年度、長野市教育委員会事務局と信州大学教職支援センターとの共催で、「長野市版働き方改革ミニフォーラムオンライン」と題して全6回にわ…

【講演】「変化する社会とどのように向き合うか」@根羽村立義務教育学校根羽学園 

【講演】「変化する社会とどのように向き合うか」@根羽村立義務教育学校根羽学園 2022年9月2日、根羽村立義務教育学校根羽学園からご依頼いただき、5年生-9年生の児童生徒に「変化する社会とどのように向き合うか」と題したお話をさせていただきました。 今…