信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室

信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室に関するブログです。

2020-01-01から1年間の記事一覧

【校内研修】「『授業・研修』のあり方を問い直す」@諏訪市立上諏訪中学校

【校内研修】「『授業・研修』のあり方を問い直す」@諏訪市立上諏訪中学校 2020年12月23日、諏訪市立上諏訪中学校の校内研修の場で「『授業・研修』のあり方を問い直す」と題した講演をさせていただきました。 3週連続でご依頼いただいた校内研修も本日が最…

【講演】「これからの学校危機管理のあり方を考える」@北アルプス学校間連携運営委員会・大北小中学校事務研究会、令和2年度冬期研修会

【講演】「これからの学校危機管理のあり方を考える」@北アルプス学校間連携運営委員会・大北小中学校事務研究会、令和2年度冬期研修会 北アルプス学校間連携運営委員会・大北小中学校事務研究会からお声かけいただき、学校事務職員と教育委員会事務局担当者…

【校内研修】「「キャリア教育」のあり方を問い直す」@諏訪市立上諏訪中学校

【校内研修】「「キャリア教育」のあり方を問い直す」@諏訪市立上諏訪中学校2020年12月18日、諏訪市立上諏訪中学校の校内研修のとして、「「キャリア教育」のあり方を問い直す」と題した講演をさせていただきました。上諏訪中学校からは今月3回連続で校内研…

【論考】荒井英治郎「学校における働き方改革と学校事務職員のワーク・エンゲイジメント」『学校事務』2021年1月号,学事出版,27-31頁

【論考】荒井英治郎「学校における働き方改革と学校事務職員のワーク・エンゲイジメント」『学校事務』2021年1月号,学事出版,27-31頁 このたび学事出版さんの『学校事務』(2021年1月号)に、特別企画欄に「学校における働き方改革と学校事務職員のワーク…

【書評】荒井英治郎「中村高康編『大学入試がわかる本』」『月刊高校教育』2021年1月号,学事出版,102頁

【書評】荒井英治郎「中村高康編『大学入試がわかる本』」『月刊高校教育』2021年1月号,学事出版,102頁 このたび学事出版さんの『月刊高校教育』(2021年1月号)に、中村高康編『大学入試がわかる本』岩波書店,2020年の書評を執筆させていただきました。 …

【講演】「これからの学校危機管理のあり方を考える」@佐久教頭会研修会

【講演】「これからの学校危機管理のあり方を考える」@佐久教頭会研修会 2020年12月11日、佐久市教頭会にお声掛けいただき「これからの学校危機管理のあり方を考える」と題した講演をさせていただきました。 今回は、コロナ禍での研修ということで、総勢60…

【校内研修】「「総合学習」のあり方を問い直す」@諏訪市立上諏訪中学校

【校内研修】「「総合学習」のあり方を問い直す」@諏訪市立上諏訪中学校 2020年12月10日、諏訪市立上諏訪中学校にご依頼いただき、校内研修の場で「「総合学習」のあり方を問い直す」と題した講演をさせていただきました。 上諏訪中学校からは今月3回連続で…

【講演】「『未来の学校』を構想していくために必要な条件とは何かー誰と、何を、どのように、向き合い、問い直すかー」@長野市立鍋屋田小学校

【講演】「『未来の学校』を構想していくために必要な条件とは何かー誰と、何を、どのように、向き合い、問い直すかー」@長野市立鍋屋田小学校 長野市立鍋屋田小学校の校内研修にお声かけいただき、次年度の構想プロジェクトの一環で、「『未来の学校』を構…

【講演「これからの教育評価のあり方を考える」@令和2年度長野県高等学校歴史教育研究会冬季研究会

【講演「これからの教育評価のあり方を考える」@令和2年度長野県高等学校歴史教育研究会冬季研究会 長野県高等学校歴史教育研究会からご依頼いただき、冬季研究会の場で「これからの教育評価のあり方を考える」と題した講演をさせていただきました。 子ども…

【講演&講評】「プレゼンテーション入門─何のために、誰に、何を、どのように伝えるのか?」@、松本県ケ丘高等学校の探究科「課題探究発表会」

【講演&講評】「プレゼンテーション入門─何のために、誰に、何を、どのように伝えるのか?」@、松本県ケ丘高等学校の探究科「課題探究発表会」 2020年12月5日に開催された松本県ケ丘高等学校の探究科「課題探究発表会」(@あがたの森文化会館)にて、「プ…

【講演】「これからの学校危機管理のあり方を考える」@安曇野市小中学校事務研究会

【講演】「これからの学校危機管理のあり方を考える」@安曇野市小中学校事務研究会 2020年12月3日に、安曇野市小中学校事務研究会のご依頼で、「これからの学校危機管理のあり方を考える」と題した講演を行いました。 コロナ禍における研修ということでし…

【講演】「コロナ禍で問われたこと、問うべきこと」@日本教育政策学会会員企画・専修大学社会科学研究所G研共催公開研究会「「コロナ下」での一斉休校ーその時何があったのか」

【講演】「コロナ禍で問われたこと、問うべきこと」@日本教育政策学会会員企画・専修大学社会科学研究所G研共催公開研究会「「コロナ下」での一斉休校ーその時何があったのか」 2020年11月27日に、日本教育政策学会会員企画・専修大学社会科学研究所G研共催…

【助言】「学校事務職員が「学び続けること」の意味」@長野県公立小中学校事務研究会 全国・関ブロ大会レポート作成委員会「信州型研修プラン2020 子どものために学び続ける学校事務職員ー「学び」には未来を変える力がある─」

【助言】「学校事務職員が「学び続けること」の意味」@長野県公立小中学校事務研究会 全国・関ブロ大会レポート作成委員会「信州型研修プラン2020 子どものために学び続ける学校事務職員ー「学び」には未来を変える力がある─」 2020年11月27日に、長野県公…

【講演】「これからの学校危機管理のあり方を考える」@北安曇教頭会

【講演】「これからの学校危機管理のあり方を考える」@北安曇教頭会 2020年11月16日に、北安曇教頭会からお声掛けいただき、「これからの学校危機管理のあり方を考える」というタイトルで講演させていただきました。 感染症対策を講じた上で、ペアワークも…

【講演】「これからのキャリア教育のあり方を考えるー「探究」と「キャリア発達」の観点から─」@飯田市キャリア教育研究委員会

【講演】「これからのキャリア教育のあり方を考えるー「探究」と「キャリア発達」の観点から─」@飯田市キャリア教育研究委員会 2020年10月29日は、飯田市役所にて開催された飯田市キャリア教育研究委員会の場で、「これからのキャリア教育のあり方を考える…

【研修講師】「キャリアアップ研修①②」@長野市教育センター

【研修講師】「キャリアアップ研修①②」@長野市教育センター 2020年、10月19日、26日と2日間にわたって、中堅教員(主に40代の教員)を対象にキャリアアップ研修をさせていただきました。 2日間のうち、初日では、「教職キャリアのリフレクション」と題して…

【いただきもの】大迫章史「総力戦体制下におけるカトリック高等女学校のキリスト教教育」『カトリック教育研究』第37号,2020年9月

【いただきもの】大迫章史「総力戦体制下におけるカトリック高等女学校のキリスト教教育」『カトリック教育研究』第37号,2020年9月 東北学院大学の大迫先生からお送りいただきました。 戦前、特に総戦力体制下において、「建学の精神」がどのように揺らいだ…

【講演】「教育委員会制度の運用実態と改善方策」@長野県新任教育委員研修会

【講演】「教育委員会制度の運用実態と改善方策」@長野県新任教育委員研修会 10月15日、長野県市町村教育委員会連絡協議会からご依頼いただき、「教育委員会制度の運用実態と改善方策」と題した講演をオンラインで実施させていただきました。 新任教育委員を…

【研修】「信州大学生×松本市協働プロジェクト活動報告会」

【研修】「信州大学生×松本市協働プロジェクト活動報告会」 10月14日は、松本市役所にて、「信州大学生×松本市協働プロジェクト活動報告会」のコーディネートをさせていただきました。 こちらは、松本市職員を対象とした職員研修会の一環で開催しました。若…

【資料・動画コンテンツ提供】「学校における働き方改革の現状と課題」@長野県総合教育センター主催 義務校長マネジメント研修

【資料・動画コンテンツ提供】「学校における働き方改革の現状と課題」@長野県総合教育センター主催 義務校長マネジメント研修 10月1日、2日と2日間にわたって、長野県の中東信エリア、南北信エリアの全ての校長を対象とした「義務校長マネジメント研修」(…

【講演】「『探究学習』はじめの一歩─歩み方・転び方・立ち上がり方」

【講演】「『探究学習』はじめの一歩─歩み方・転び方・立ち上がり方」 10月8日、松本美須々ヶ丘高等学校の高校1年生に対して、「『探究学習』はじめの一歩─歩み方・転び方・立ち上がり方」と題した講演とワークショップをさせていただきました。 2コマ担当さ…

【講演】長野上水内小学校長会研修会「コロナ時代の学校教育のあり方を考える」

【講演】長野上水内小学校長会研修会「コロナ時代の学校教育のあり方を考える」 10月2日に、長野上水内小学校長会からお声掛けいただき、「コロナ時代の学校教育のあり方を考える」と題したお話をさせていただきました。 スタイルとしては、事前に、Most lik…

【いただきもの】東原義訓「 我が国の小学校を対象とした教育の情報化の進展」『 教育とコンピュータ』第6巻第2号,一般社団法人情報処理学会, 2020年6月,1-15頁。

【いただきもの】東原義訓「 我が国の小学校を対象とした教育の情報化の進展」『 教育とコンピュータ』第6巻第2号,一般社団法人情報処理学会, 2020年6月,1-15頁。 東原義訓先生から、上記の論文をお送りいただきました。 ありがとうございます。 この50年…

【ご報告!令和2年度生徒の主体性を育むオンライン交流会】

【ご報告!令和2年度生徒の主体性を育むオンライン交流会】 9月26日に、 令和2年度の生徒の主体性を育むオンライン交流会が無事に終わり ました。 当該イベントは、主催は長野県高等学校長会( 生徒の主体性を育む専門委員会)、 共催に長野県教育委員会とな…

「松本深志高等学校×信州大学連携ゼミスタート」

「松本深志高等学校×信州大学連携ゼミスタート」 9月26日から、松本深志高等学校1年生を対象とした、「 信大連携ゼミ」がスタートしました。 本学の同僚の専門家(教育学者、文化人類学者、心理学者、 建築学者、健康科学者、スポーツ科学者、工学者、環境社…

【書評】荒井英治郎「書評:渋井哲也『学校が子どもを殺すとき』」『月刊高校教育』2020年10月号,学事出版

【書評】荒井英治郎「書評:渋井哲也『学校が子どもを殺すとき』」『月刊高校教育』2020年10月号,学事出版 『月刊高校教育』の2020年10月号に渋谷哲也さんの『学校が子どもを殺すとき』の書評を執筆させていただきました。 本書が注目するのは、学校に関連…

【講演】「次期栃木県教育大綱の骨子を考える」@ミライsummit in とちぎ

【講演】「次期栃木県教育大綱の骨子を考える」@ミライsummit in とちぎ 9月20日に栃木県教育委員を勤められている工藤敬子さんにお声掛けいただき、教育ビジョンに関するお話をさせていただきました。 以下がお示しした20の論点です。 ①「教育大綱」と「教…

【講演】「教育の政策と制度を問い直す」@学校を面白くする会

【講演】「教育の政策と制度を問い直す」@学校を面白くする会 9月18日に、妹尾昌俊さんが主宰されている「学校をおもしろくする会」のオンラインゼミ交流会にて話題提供させていただく機会を得ました。 お話させていただいた内容は、「教育の政策と制度を問…

【講演】「フィールドワーク入門ー何を、何から、どのように、 得るのか?─」@松本美須々ヶ丘高等学校

【講演】「フィールドワーク入門ー何を、何から、どのように、 得るのか?─」@松本美須々ヶ丘高等学校 9月9日に松本美須々ヶ丘高等学校の2年生に対して、 探究学習における「情報収集」 に関する講演をさせていただきました。 タイトルは、「フィールドワー…

【巻頭言】「『問い』を問い続けること」『 信州大学教職支援センター ニューズレター』第18号(2020年夏号)

【巻頭言】「『問い』を問い続けること」『 信州大学教職支援センター ニューズレター』第18号(2020年夏号) 所属先の教職支援センターの『ニューズレター』第18号( 2020年夏号)に、「『問い』を問い続けること」 と題した巻頭言を寄稿しました。 長野県…