信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室

信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室に関するブログです。

【ご報告】 「信州オープンドアスクール」創造会議 座長

【ご報告】 「信州オープンドアスクール」創造会議 座長 このたび、新たに設置されました 「信州オープンドアスクール」創造会議の座長を拝命いたしました。 与えられた既存制度の運用に留まらず、様々なニーズを踏まえて、新たなチャレンジをしようとする基…

【研修】「教務主任に期待される役割ー教務主任の視座・視野・視点─」@松本市教育文化センター

【研修】「教務主任に期待される役割ー教務主任の視座・視野・視点─」@松本市教育文化センター 2024年4月18日、松本市の新任教務主任研修において「教務主任に期待される役割ー教務主任の視座・視野・視点─」と題した研修を教育文化センターにて対面で実施…

【連載】第13回「改革の背景」(連載「働き方改革を『アンラーン』する」『内外教育』第7152号,2024年4月2日)

【連載】第13回「改革の背景」(連載「働き方改革を『アンラーン』する」『内外教育』第7152号,2024年4月2日) 時事通信社の『内外教育』誌上で、「働き方改革を『アンラーン』する」と題した連載をさせていただいております。 第13回のテーマは、「改革の…

【連載】第12回「戦後日本の雇用慣行」(連載「働き方改革を『アンラーン』する」『内外教育』第7144号,2024年3月1日)

【連載】第12回「戦後日本の雇用慣行」(連載「働き方改革を『アンラーン』する」『内外教育』第7144号,2024年3月1日) 時事通信社の『内外教育』誌上で、「働き方改革を『アンラーン』する」と題した連載をさせていただいております。 第12回のテーマは、…

【論文】清水優菜・荒井英治郎「公立進学高校における部活動と進路自己効力,グリットとの関連」国士舘大学初等教育学会編『初等教育論集』第25号,2024年3月,31-39頁。

【論文】清水優菜・荒井英治郎「公立進学高校における部活動と進路自己効力,グリットとの関連」国士舘大学初等教育学会編『初等教育論集』第25号,2024年3月,31-39頁。 このたび、「公立進学高校における部活動と進路自己効力,グリットとの関連」(国士舘…

【ご報告】2023年度のお仕事

【ご報告】2023年度のお仕事 2023年度も色々な自治体とご一緒させていただきました。 引き続きよろしくお願いいたします。 --------------------------------------[長野県]・信州学び円卓会議 座長・長野県学校における働き方改革 専門家等による検討会議 …

【ご報告】「令和5年度学校現場おける業務改善加速事業専門家等による検討会議報告」

【ご報告】「令和5年度学校現場おける業務改善加速事業専門家等による検討会議報告」 今年度、座長を拝命しておりました、令和5年度学校現場おける業務改善加速事業専門家等による検討会議の報告として、「事務室・職員室から始まる/始める働き方改革」と題…

【ご報告】教職支援センター 2023年度地域連携プロジェクト  

【ご報告】教職支援センター 2023年度地域連携プロジェクト 所属先の信州大学教職支援センターにて、地域連携部門長を拝命しております。 2023年度も、多くの連携パートナーの皆様とご一緒させていただき、地域連携プロジェクトを推進してまいりました(以下…

【プレスリリース】「信州大学松本キャンパス大学生活アンケート2024」の結果について

【プレスリリース】「信州大学松本キャンパス大学生活アンケート2024」の結果について 今年度も、昨年度に引き続き、松本キャンパスで大学生活を送っている信州大学生を対象としたアンケート調査として「信州大学松本キャンパス大学生活アンケート2024」を行…

【編集】教育フロンティア研究会編『ポケット教育小六法(2024年版)』晃洋書房,2024年4月

【編集】教育フロンティア研究会編『ポケット教育小六法(2024年版)』晃洋書房,2024年4月-------------- 晃洋書房から刊行されている『ポケット教育小六法』の編集委員を拝命しており、2024年版の編集に関わらせていただきました。 日本で「最小サイズ」の…

【キーワード解説】高見茂監修『必携教職六法(2025年度版)』協同出版,2024年2月

【キーワード解説】高見茂監修『必携教職六法(2025年度版)』協同出版,2024年1月 『必携教職六法』刊行のお手伝いをさせていただきました。 出版社から複数冊いただいておりますので、ご入り用の方は、ご連絡ください。 kyodo-s.jp

【連載「コンパス」第34回】「子ども捉える統一基準をー教員の「主観」だけに頼るのでなく」

【連載「コンパス」第34回】「子ども捉える統一基準をー教員の「主観」だけに頼るのでなく」 ------------------------------ 2024年3月23日付の『信濃毎日新聞』の「教育面」(コンパス)に、第34回目の連載原稿を寄稿しました。 今回のテーマは「気になる…

【講演】「予測困難な時代における学びのあり方を考える」@名城大学附属高等学校PTA教育懇談会

【講演】「予測困難な時代における学びのあり方を考える」@名城大学附属高等学校PTA教育懇談会 2024年3月14日、名城大学附属高等学校からご依頼いただき、保護者の皆様向けに「予測困難な時代における学びのあり方を考える」と題した講演をオンラインでさせ…

【講演】「 長野県における信州型フリースクール認証制度ー現状と課題ー」@日本フリースクール大会

【講演】「 長野県における信州型フリースクール認証制度ー現状と課題ー」@日本フリースクール大会 2024年3月3日、 国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されましたJDE C2023 日本フリースクール大会におきまして、「 長野県における信州型フリー…

【プレスリリース】「信州大学松本キャンパス大学生活アンケート2024」の結果について

【プレスリリース】「信州大学松本キャンパス大学生活アンケート2024」の結果について 今年度も、昨年度に引き続き、松本キャンパスで大学生活を送っている信州大学生を対象としたアンケート調査として「信州大学松本キャンパス大学生活アンケート2024」を行…

【講演】「「活き活き×やりがい職場調査」ポスト調査フィードバック」@愛知県江南市立布袋北小学校

【講演】「「活き活き×やりがい職場調査」ポスト調査フィードバック」@愛知県江南市立布袋北小学校 2024年2月22日、愛知県江南市立布袋北小学校の教職員の皆様に、「活き活き×やりがい職場調査」のポスト調査のフィードバックをオンラインでさせていただき…

【書評】荒井英治郎「書評:山本渉『任せるコツ』」『月刊高校教育』2024年3月号,98頁

【書評】荒井英治郎「書評:山本渉『任せるコツ』」『月刊高校教育』2024年3月号,98頁 『月刊高校教育』からのご依頼で、山本渉『任せるコツ』の書評を執筆させていただきました。 https://www.subarusya.jp/book/b625611.html 「できる人のところに、仕事…

【連載「コンパス」第28回】「交錯する教育政策の目的─教師の仕事「魅力」と「魔力」」

【連載「コンパス」第28回】「交錯する教育政策の目的─教師の仕事「魅力」と「魔力」」 教育政策には、時に(いや、常に)対立する多様な期待が込められ、学校も、事実として、人材選抜・配分機能、文化伝承機能、秩序維持機能、子どもの保護監督機能など、…

【講演】「教育行政・学校における不登校支援の現在ー長野県の取り組みを中心に─」@ 一般社団法人子どもの学びを支える熊本県民の会

【講演】「教育行政・学校における不登校支援の現在ー長野県の取り組みを中心に─」@一般社団法人子どもの学びを支える熊本県民の会 2024年2月18日、一般社団法人子どもの学びを支える熊本県民の会からお声かけいただき、「教育行政・学校における不登校支援…

【連載「コンパス」第33回】「子どもの意見を『きく』ということー同じ地平で『景色』眺める」

【連載「コンパス」第33回】「子どもの意見を『きく』ということー同じ地平で『景色』眺める」 ------------------------------ 「子どもまんなか社会」の対極にある社会は、どのような社会だろうか。そこにあって、そこにないものは、何だろうか。視座が低…

【連載】第11回「事実と解釈」(連載「働き方改革を『アンラーン』する」『内外教育』第7138号,2024年2月6日)

【連載】第11回「事実と解釈」(連載「働き方改革を『アンラーン』する」『内外教育』第7138号,2024年2月6日) 時事通信社の『内外教育』誌上で、「働き方改革を『アンラーン』する」と題した連載をさせていただいております。 第11回のテーマは、「事実と…

【コメント】「学校における働き方改革研修@大阪府枚方市教育委員会」

【コメント】「学校における働き方改革研修@大阪府枚方市教育委員会」 2024年2月14日、枚方市教育委員会(学校教育部教職員課)主催の「学校における働き方改革研修」にオンライン参加し、コメントさせていただきました。 3つの学校(さだ東小学校、五条小…

【書籍】探究学習研究会編『「探究学習」とはいうけれど ー学びの「今」に向き合う』晃洋書房,2024年

【書籍】探究学習研究会編『「探究学習」とはいうけれど ー学びの「今」に向き合う』晃洋書房,2024年 このたび、探究学習研究会(清水優菜先生、村松灯先生、田中智輝先生、大林正史先生、松村智史先生、古田雄一先生、武井哲郎先生、柏木智子先生、荒井)…

【ご報告】「塩尻市子ども・若者応援協議会 会長」

【ご報告】「塩尻市子ども・若者応援協議会 会長」 このたび、2024年2月7日に開催されました塩尻市子ども・若者応援協議会におきまして、会長に就任することとなりました。 「塩尻市子どもの貧困対策推進計画」(2022年3月策定)、「塩尻市若者支援プラン」…

【インタビュー】三輪千子・荒井英治郎「松本市立波田小学校の『働き方改革』で大切にしたことはー「登下校対応」を「手放す」とすることへの違和感」『教職研修』2024年2月号,22-24頁

【インタビュー】三輪千子・荒井英治郎「松本市立波田小学校の『働き方改革』で大切にしたことはー「登下校対応」を「手放す」とすることへの違和感」『教職研修』2024年2月号,22-24頁 このたび、『教職研修』編集部からご依頼いただき、松本市立波田小学校…

【助言コメント】第55回関東地区学校事務研究大会群馬大会 第3分科会(長野支部)

【助言コメント】第55回関東地区学校事務研究大会群馬大会 第3分科会(長野支部) 2024年1月26日、第55回関東地区学校事務研究大会群馬大会の第3分科会(長野支部)「ひと・もの・おもいをつなぎ、子どもたちのウェルビーイングの実現をめざす学校事務職員-…

【連載】第10回「意識と無意識」(連載「働き方改革を『アンラーン』する」『内外教育』第7132号,2024年1月12日)

【連載】第10回「意識と無意識」(連載「働き方改革を『アンラーン』する」『内外教育』第7132号,2024年1月12日) 今年度から、時事通信社の『内外教育』誌上で、「働き方改革を『アンラーン』する」と題した連載をさせていただいております。 第10回のテー…

【対話】「伊那中学校職員と語る会」@伊那市立伊那中学校

【対話】「伊那中学校職員と語る会」@伊那市立伊那中学校 2024年1月22日、伊那市立伊那中学校で開催された公開授業を参観させていただいた後、公開の場で、「伊那中学校職員と語る会」で登壇させていただきました。 https://www.ina-ngn.ed.jp/~inatyu/wp-c…

【講演】「「活き活き×やりがい職場調査」ポスト調査フィードバック」@名古屋市立如意小学校

【講演】「「活き活き×やりがい職場調査」ポスト調査フィードバック」@名古屋市立如意小学校2024年1月18日、名古屋市立如意小学校の教職員の皆様に、「活き活き×やりがい職場調査」のポスト調査のフィードバックをオンラインでさせていただきました。昨年7…

【連載「コンパス」第32回】「子どもの五感温める語感─『後味』まで考えた教師の言葉」

【連載「コンパス」第32回】「子どもの五感温める語感─『後味』まで考えた教師の言葉」 -------------------------------------- 2024年1月14日付の『信濃毎日新聞』の「教育面」(コンパス)に、第32回目の連載原稿を寄稿しました。 今回のテーマは「言葉」…