信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室

信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室に関するブログです。

2012-01-01から1年間の記事一覧

学校選択論議

今日の「教育行財政概論」では、 学校選択をめぐる議論を紹介し、授業の後半はディスカッションに費やしました。 まだフラストレーションがたまっているようですので、 次週に続きを行おうと思っています。 各自、ロジックの再確認をお願いいたします。 今日…

ありがとう+ よろしくね

14日に、ついに長年(とはいえ、3年かあ)付き合ったヴィッツ君とお別れしました。 ヴィッツ君とは、東京以外にも、埼玉、千葉、新潟、名古屋などに連れていってもらい、本当にお世話になりました。 妻が妊婦のときに関東との往復をしてくれたのもヴィッツ君で…

採択その2

過日、とある財団法人が募集していた研究費に対して、 申請を提出していたのですが、本日、採択結果がきました。 「採択」 本当にうれしい限りです。 この研究費では、教育政策研究におけるオーラル・ヒストリー研究の可能性を模索することを目的としており…

採択

過日、研究費の申請をし、先月末プレゼンテーションを行った補助金に関して、 月曜日に採択結果がきました。 「採択」 うれしい限りです。 この学内研究費では、長野県栄村地区における震災対応の調査をしたいと思っています。 すでに主要アクターに対するア…

出張3日目

ただいま帰りのあずさです。ダッシュしたことにより、当初予定より早く帰ることができそうです。 今日の午前中は、課題研究に参加。構造改革下の自治体教育改革の是非を問うことを主要テーマとして、いくつかのケースが報告されていました。 教育改革をめぐ…

出張2日目

本日から2日間にわたって、日本教育政策学会@東京学芸大学に参加。 早朝目が覚めて、ウォーミングアップがてらに読書。 午前中は、編集委員会の会議で、午後は学会参加。 次回の年報は第20号でして、いい企画をと諸先生方の熱気が伝わってきました。 今から…

出張1日目

本日から3日間連続で出張。家族に迷惑かけます。 まず本日は6時08分発のあずさ(始発)にのり、虎ノ門へ。 10時から12時までの約2時間、 昨年度委託を受けた調査結果を報告してまいりました。 終了後、すぐさま市ヶ谷に向かい、 とあるプロジェクトのとある…

誕生日

7月1日は、自身の誕生日。あいにくの雨でしたが、家族水入らずで過ごすことができました。 妻子からは、息子とお揃いのTシャツをもらいました。まだ、息子のサイズ(100㎝)は大きいので、来年一緒にきて、遊びにいけたらと思っています。 ランチも夕飯も家で…

祝!2歳2か月

先週のフレッシュキャンパスセーを無事に終えてから 気づけば1週間が過ぎていました。 今週は、あることに必要な書類を修正する作業をしていたり、 来週の2泊3日の出張に向けての準備を行いました。 隙間時間がほとんどない出張スケジュールになりそうです。…

ねまがり竹

金曜日に開催されたフレッシュキャンパスセミナー。 「教育現場には、何ができるか、できないかー東日本大震災における学校対応から考える」 とのテーマで講演させていただきました。 参加者は、予想に反して、市民の皆様、学生、現場の教職員、事務職員とバ…

国家の教育政策と私的価値領域および自由の問題

本日、ダメージを受けたヴィッツ君を受け取りまして、新たな相棒とのスタートまでの間、一緒に過ごすという選択をしました。 思えば、ヴィッツ君には、本当に色々なところに連れて行ってもらいました。感謝です。 さて、午後一番でとある書類の修正を施し、…

jet lag

帰国後、時差ぼけに悩まされ続けています。 しかし、仕事はたまりにたまっており、なんとかこなさなくてはならない状況です。 週末の健康診断、大丈夫か少し不安。 さて、これから教育行財政概論の授業。 大阪における教育改革のディスカッションをする予定…

告知:教育現場には何ができるか、できないか―東日本大震災における学校対応から考える―

無事に日本に戻ってまいりまして、今日から再始動です。 さて、今週末に下記のようなセミナーがございます。 ご関心のある方はご参加ください。 http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/general/event/2012/05/62252.html http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/g…

エッセンス

今日の「教育行財政概論」の授業では、 地方教育行政度の在り方について扱いました。 主たるところ教育委員会制度の制度設計論に時間を費やしましたが、 次回の授業では、大阪の動きをケーススタディにディスカッションをしたいと思っています。 事前学習が…

震災プロジェクトの報告書のアップ

昨年度、文部科学省の委託調査研究として、 株式会社ベネッセ・コーポレーションと共同研究させていただいたプロジェクトの報告書が、 ベネッセコーポレーションの教育研究開発センターのホームページにアップロードされました。 -------------------------…

ダメージ

昨日は、朝の5時くらいに玄関を叩く音で起こされ、出てみると1つ下の部屋の奥さま。 聞くところによると、深夜に居眠り運転の車が、駐車場のフェンスを突き破ったとのこと。そういえば、息子のオムツをかえているときに、深夜に何か破片の音が聞こえて、?と…

10年経験者研修

今朝は、午前中は大学で仕事をして、午後から研修。 研修後は、久しぶりにジムで汗を流しました。もう少しジムをルーティン化しないと、体の緊張がほぐれないですね。 反省中です。 さて本日で、担当の10年経験者研修は終了。昨日の高校教諭対象に引き続き、…

コーヒーメーカー

妻推奨のファイテンの着圧ソックスの甲斐もあって、本日は昨日の出張疲れを最小限に抑えて、出勤! 午前中は、大学で残務作業を行い、昼過ぎに研修会場に移動。 場所は、日本一標高の高い研修センターと言われている塩尻市にある長野県総合教育センターです…

東京日帰り出張

今日は、看護学校の仕事が実習期間中ということもあってお休みだったので、急遽日帰り出張を敢行。 朝545に起きて、651のあずさに飛び乗れば、930くらいに新宿に到着できるので、10時から仕事をスタートできます。 今日は、今年度からスタートした科研のセッ…

リフレクティブ

3年前の今日は結婚式でした。当時も二人で生活することにより、生活リズムの変化が生じましたが、 現在はまた3年前とは全く違った生活リズムになっていますね。 家族が一人増えていますし。今朝は、朝の4時に息子がおねしょをして、御着替え、御着替え。 …

マネジメント

今日は少しだけ穏やかな感じで1日をスタートさせることができ、 来週からはじまる10年経験者研修の準備をしました。 おおよそのデザインは出来上がりましたが、 少し寝かせてまた詰めていきたいと思います。明日は学内業務で出勤ですが、 我が教職教育部に…

空気椅子

日々の業務に翻弄され(?)、 まるで空気椅子をしている感じです。腰を落ち着かせて教育・研究せねばです。 【最近の一手】グローバル化・社会変動と教育1: 市場と労働の教育社会学作者: ヒューローダー,ジョアンヌディラボー,A.H.ハルゼー,フィリップブラ…

リトミック

ようやく今日でもろもろの仕事の見通しがつき、精神的には小休止できそうです。先月末からフィードバックしてみると。。。 今年度から看護学校でも非常勤として「教育学」を教えさせていただくことになりました。これまで3回ほど授業を行いましたが、「看護…

2歳の誕生日

今日は、愛する息子の2歳の誕生日。 2年前の今頃は、産院ではじめて3人で食事を食べていた頃でしょうか。 (実際は、妻の夕食を私が食べていたのですが)立ち会い出産をしたのですが、 あの時に自然と流れた自分の涙が忘れられません。 (妻は出産が壮絶すぎ…

プレイベント

今日は教材研究に明け暮れました。 明日は「教育行財政概論」の2回目ですが、人数の増減がはたしてどうなるか。 それによって教育内容、教育方法などを変更するつもりです。それと水曜日は、看護学校での非常勤の仕事がありますので、 その準備を行いました…

FD

本日も晴天なりです。 明日は天気が崩れるらしく、なかなか続かないわけですが、 確実に季節はめぐっている感じです。 昨日は雪かきを倉庫にしまいました。 さて水曜日は、午後にFD委員会の会合がありました。 今年度から所属組織のFD委員会の委員を務めるこ…

申請書ラッシュ

新年度がスタートしましたが、この間バタバタ具合が極みに到達しつつあります。とはいえ、できることは一つ一つ仕事をこなすこと。先週末の教職ガイダンスでは、例年を上回る多くの学生が参加してくださり、盛況でした。今週は、火曜日に「教育行財政概論」…

Japan Politics

本日は、朝から隠れ家で仕事をしようと息巻いていたところ、 あいにく諸事情によりそれが叶わず、別の場所で仕事をすることに。とはいえ、完全集中モードで仕事がはかどりました。 明日は、午後に会議、教職ガイダンス、そして所属部門の食事会です。今年の…

入学式と副担任

昨日は仕事帰りに、ジムにいき、 ランニング、筋トレ、水泳、ストレッチと体のメンテナンスを再開。 おかげで(?)、昨晩はなぜかバスケットボールのプレーをしている夢を見ました。目下の目標は、毎週1回通うとして月4回ですので、 今年度50回をめざした…

平成24年度もどうぞよろしくお願いいたします。

約3か月ぶりの更新となります。 昨年度におきましては、 多くの方に支えられて、 なんとか個人レベルのプロジェクトから、 グループレベルのプロジェクトに至るまで、やりきることができました。 ここに感謝申し上げます。 年度末の仕事を終えて、 ただいま…