信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室

信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室に関するブログです。

体力勝負

家庭・仕事に目まぐるしい日々が続いており、
落ち着く間もないまま今日に至っています。
いかんいかんです。


前回の更新の続きからということで、タンパクですが備忘録を。

 

13日の午前中には、再度息子を耳鼻科に連れて行ったところ、
ほぼよくなったということで薬だけもらって診察終了。
とはいえ、なかなか完治しないものですね。
私もアレルギー性鼻炎なので、息子への「再生産」へと影響を与えてしまっているかと思うと、、胸が痛みます。

 

13日(月)曜日は、夕方18時から学生面談、
2日目の面談でしたが、GW前後で少し見えている景色が変わってきたみたいです。

 

14日(火)は、午前中は、教育法学概論、教育経営学概論と2コマ連続で授業。
改正教育基本法の逐条解説。
教職の授業ですが、やはりメリット、デメリットの両方をバランスよく解説したうえで、自身のアプローチを見出してもらいたいと切に思いながら授業をしています。

午後は、学内のとあるセクションの方々と我が部で打ち合わせ。
初会合ということでしたが、和やかに時間が流れました。


15日(水)は、午前中に教育行政学概論。
終了後、上田の看護学校で非常勤。

 

16日(木)は、午前中は来年から幼稚園がスタートする息子の幼稚園選びの一環で、
とある幼稚園のイベントに参加。
体育館での園児によるお歌の披露、外での砂遊びなど、
息子自身はとても楽しかったようです。
(帰る時間だよと伝えると、泣いたほど・・・)
ちなみに、父親(男性)の立場での参加は私一人でした(笑)
終了後は、息子を寝かしつけて、隠れ家で仕事。


17日(金)は、午前中は信大附属中学の公開研究会に参加。
久しぶりの実践見学でした。
懐かしい方と久しぶりに再会する朝一番でともでき、短い時間でしたが有意義でした。


18日(土)は、午前中は息子と遊び、
午後は体のメンテナンス。
ぎっくり腰のぎりぎり手前の状態だったようで、危なかったです。
もう少し体のメンテナンスにもアンテナを調整しなくてはなりません。

 

19日(日)は、オフ。
とはいえ、息子を外に連れ出しは、充実デーです。


20日(月)は、ハードな1日でした。
朝一番で息子を外に連れ出し、お昼には日本脳炎の予防接種。
泣きわめく息子をなだめながら、帰宅。
午後は、学界関連の作業と研究打ち合わせということで、
上越教育大学に日帰りで行ってきました。
滞在時間は短かったですが、これまた普段とは違う「空気」に触れることができ、
いい刺激になりました。

 

21日(火)は、2コマ授業。
その中では、義務教育の「義務」の意味、無償性の範囲、
義務教育から教育義務への転換の課題、
年齢主義と過程主義に関わるディスカッションを行いました。

午後は、13時から14時半まで部の打合せ、
14時半から14時50分まで教育学部の先生と打ち合わせ、
15時から夕方まで教授会でした。
途中ピンポイントで学生面談があり、
当該学生とは次回の面談スケジュールを確認したうえで、
それまでお互いできる準備をそれぞれしておくことになりました。

 

22日(水)は、1時間目に教育行政学概論の授業をした後、
すぐさま上田方面に。
今年3月に退職された元校長先生に対するヒアリングの第一回目でして、
長野県教育の「実態」についてのお話をお伺いしました。
ヒアリング場所は、公民館だったのですが、非常に素敵な場所です。
なぜかわかりませんが、公民館に入った瞬間に気持ちのいい空気が流れてくる感じです。次回は、2週間後です。

その後、上田の看護学校で授業。
医療と看護との共通点の話のフィードバックをした後、
最終レポートのテーマの発表。
学生の皆さんは少々不安げでしたが、
まだまだ時間はありますので、一緒にテーマについて詰めていけたらと考えています。

 

 

23日(木)は、午後から諏訪の看護学校の非常勤の仕事。
授業前には、ルーティンの図書館リサーチもかねて、
岡谷図書館で仕事。なかなかいい雰囲気の図書館でした。

看護学校の授業では、
学生の皆さんが実習、週末のイベントなどなどで相当お疲れのようだったので、
発達理論の展開をみっちり2コマやろうとしていたのですが、
急きょ授業内容を変更し、後半部分は自身の過去を振り返り、かつ、今後の展望を考えるという
キャリアカウンセリングの実践を通じて、発達の意味、そして、
キャリア発達における他者のコミットの重要性を考える時間にしました。

学生にとっては

「自分のことを相手に伝える」、

「相手の話を受け止めること」は難しいようですが、

未来の看護師として期待しています。

 

この種の仕事をしていると、
徐々に応用力というか、柔軟性がついてきているように感じますが、
授業内容のアカウンタビリティの観点から言えばまだまだ課題も多いです。

終了後は、諏訪市図書館をリサーチ。
新田次郎コーナーなどがあり、面白かったです。
こちらは今後も仕事場として活用できそうです。


24日(金)は、東京日帰り出張。
継続実施中のオーラルも第10回目。
10時半から13時半までの3時間オーラルということで、
なかなかお互い大変ですが、ゴールが徐々に見えてきました。
あと2回くらいの実施予定です。
次回は1か月後ですが、報告書作成に向けて、
これまでのまとめあげの作業をしていきます。

オーラル終了後は、とある面談のため場所を移動。


25日(土)は、オフ。
昨年も行きましたが、今年も行きました。
「あがたの森」で2日間にわたり開催されている「クラフトフェア」です。
今年も来場者数は多く、盛況でした。
本当は何時間もゆっくりと時間をかけて作品を見たり物色したかったのですが、
やはり息子の年齢からして落ち着いてみることもできず(笑)
あがたの森公園にある池で、ハト・カメ・コイに餌をあげ、
グラウンドでボール遊びと、シャボン玉をし、
遊具で遊びまわりました。
妻は少し見て回れたようでよかったです。
それにしても参加者、出品者の熱気もあって暑かったです。


お昼寝後は、少し涼しくなったので、
妻の食材買い出しの傍ら、
息子と公園へ。
最近は、「泥遊び」ブームがきているらしく、
1時間弱砂場で遊びました。
型取りがうまくできた瞬間のドヤ顔は最高に微笑ましいです。

 

さて、
そんな中で今日は、とある科研の初会合で、東京日帰り出張。
ただいま「あずさ」です。

諸事情により途中で失礼させていただくことになりますが、
頑張ってきます。


【最近の息子】

ほぼ↑もいかに家庭中心(?)、息子中心(?)の生活か伝わっているかと思いますが(笑)、
最近は図書館で「紙芝居」を借りてきて、お風呂タイムの前に読むようにしています。
1度に10冊借りることができているのですが、
息子的には10冊すべて読まないと気が済まないようです。
読み担当の私の喉のケアもしていかないと・・・。