【ご報告】「不登校児童生徒等の学びの継続支援に関する懇談会 座長」
昨年度に引き続き、長野県教育委員会の「不登校児童生徒等の学びの継続支援に関する懇談会」の座長を拝命いたしました。
当該懇談会は、
(1)不登校が長期化している児童生徒への学びの支援について (2)多様な学びの場における不登校児童生徒等への学びの支援について (3) ICT 等を活用した不登校児童生徒等への学びの支援について (4)不登校に対する理解を深める啓発活動について
のテーマに関して意見交換を行うこととなっています。
これまで長野県では、「はばたき」や「コミュニケーションシート」、そして「信州型フリースクール認証制度」など、少しずつ条件整備を行ってきましたが、今年度は改めて制度の運用実態についてご意見を頂戴し、全県への政策波及を促すことに重点を置いていくことになります。
素晴らしい委員の皆様に囲まれて、一つ一つの意見を共感的に聞かせていただきました。
皆様の足を引っ張らぬよう、思いの集積を形にすべく、尽力してまいりたいと思います。
----------------------------
「はばたき~不登校児童生徒の学びのサポートガイド~」(vol.1)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/kyoiku/shido/documents/habataki.pdf
「はばたき~不登校児童生徒の学びのサポートガイド~」(vol.2)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/kyoiku/shido/documents/habatakivol2_web.pdf
「はばたき~不登校児童生徒の学びのサポートガイド~」(vol.3)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/kyoiku/shido/documents/habataki3.pdf
「子ども・保護者と学校・市町村を結ぶきっかけづくりのためのコミュニケーションシート」https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/kyoiku/shido/documents/01seet.pdf
「信州型フリースクール認証制度」
https://www.shinshu-freeschool.jp
----------------------------