信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室

信州大学教職支援センター 荒井英治郎研究室に関するブログです。

生涯学習

またしてもブログが滞り。
毎日ランチもゆっくりと食べる時間がない日々が続いております。


気づけば11月で毎回月日が変わるたびに忸怩たる思い。
力不足が否めません。



11月は、息子の三種混合3回目からスタート。

先週の火曜日は、農学部での授業の後、すぐさま「あずさ」に飛び乗り、
東京に出張。

ピンポイントの時間を使って資料収集に精を出した後、
日本教育行政学会関連の国際交流委員会の打ち合わせ。
そしてその後、
日本教育政策学会での編集委員会絡みの打ち合わせ。



当日は、妻子に悪いと思いながらも四ツ谷で宿泊。
ここのホテル、以前知人の結婚式に招待された時に妻と宿泊して以来の利用となりますが、やはりいいですね。
ベットが広いのと、加湿器及び空気清浄機、そして匂い消しが常備されているのがとてもいいです。
また都内出張で宿泊を迫られた時は利用したいと思っています。



そして水曜日は、文化の日ということですが、
朝一番で、DES研究会。
メンバーは現在4人ですが、お一人のOさんは不参加ということで、
私と、DさんとOさんとの3人で開催。


研究会の場所は新宿でしたが、
これもまたなかなか素敵なスペースを紹介いただきました。
今後都内で打ち合わせがあるときに利用したいと思っています。
次回の研究会では与えられたタスクをこなせればと思います。



そして、先週の金曜日は、水曜日の授業の振り替え。
工学部の授業でした。
工学部の授業は夕方からですので、
午前中は第2回SAT研究会を開催。



会場は今回は上越教育大学です。

http://www.juen.ac.jp/


上越教育大学の利用は初めてでしたが、
意外と車を走らせあれば近く(雪がまだなかったので)、
とても気に入りました。
特に研究棟からの眺めがすばらしい。

研究会で検討した主な文献は、

日本型教育システムの誕生

日本型教育システムの誕生

です。

そのほか、戦後教育改革研究についての理解や、新制度論の教育研究への適応などが論点となり、有意義な議論が出来ました。
ホストをしてくださったTさん、遠方からの参加者でありますSさん、お疲れ様でした。ランチもとてもおいしかったです。海の幸はいいですね。ぜひまた利用したいですね。


週末は、大学時代の同級生が日ごろの仕事の疲れを癒すことを目的に我が家に訪問。あっという間の時間でした。

夜は、下記に宿泊。

http://www.omoto.co.jp/

私もまだ宿泊したことがないのですがぜひ機会を作ってと思っているところです。


さてこれから農学部で授業。
今日は、生徒指導における集団指導についてがメインテーマです。


【本日の一手】

生涯学習―多様化する自治体施策

生涯学習―多様化する自治体施策

秀明大学の岡敬一郎先生からいただきました。
どうもありがとうございます。



よく「生涯学習概論」などの授業担当者が
適したテキストがなくて困るという話を聞くのですが、
そうした方には一読の価値ありかと思います。
また



目次は下記の通り。

                                                                                                      • -

第1部 変わる生涯学習

日本における生涯学習概念の転換

地方分権改革と生涯学習行政の展開

国及び地方公共団体の環境醸成義務と社会教育費の縮減


第2部 多様化する主体(住民による生涯学習の推進とその課題

NPOによる生涯学習の推進とその課題

財団による生涯学習の推進とその課題 ほか


第3部 多様化する目的と手法

地域拠点づくりに向けた生涯学習施策の展開─岩手県花巻市を事例として

住民組織の育成による生涯学習施策の展開─宮城県登米市を事例として

市民協働の推進に向けた生涯学習施策の展開─福岡県宗像市を事例として ほか)

                                                                                                      • -